合格ほやほやの新認定インストラクターさんが、ガイドデビューをしました!!おめでとうございます🌸

次回は、2月27日(木)です。詳細はイベントカレンダーをご覧ください。
「腕だけ散歩5ステップ」と「セルフタッピング」をしました。


報告:井上志保美(認定インストラクター)
2025/02/13インストラクターより
報告:井上志保美(認定インストラクター)
2025/01/14インストラクターより
★タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会」(第59回)11月28日(木)の報告
参加者は合計4名(会場参加4名)でした。
今回、初めてタッピングタッチ体験をされる方も含めて計4名でタッピングタッチを楽しみました。
まずは腕だけ散歩5ステップ、セルフタッピングをして、その後、基本型をしました。
近況報告
・今回は近況というより、各自の自己紹介をして、初めての参加者のためにガイド役の遠藤さんからタッピングタッチの説明を行いました。
・(初めて参加の方)EFTタッピングについて興味を持ったときにタッピングタッチの集いのチラシを見て、タッピングタッチを知りました。時間の都合がつくようになり、参加しました。
・11月2日に東日本大震災県外避難者交流会があり、その会でTT体験会のご依頼を遠藤さんがいただき、私(堺)も補助として参加しました。
感想
[腕だけ散歩5ステップ]
・体が寒さで縮こまっていたのが熱くなりました。
・緊張が抜けて、リラックス出来ました。
・机に向かっての作業が多いので、体が固くなっているのがほぐれました。
[セルフタッピング]
・タッピングタッチは人にやってもらうイメージがありましたが、自分でやることでも、ここまでリラックス出来るんだと思いました。
・普段動いていなくて体が緊張していたのが取れて、セルフで気持ちよくなっていました。
・病院の予約の入力を寝る時間なのに夜中にしていたので、セルフで眠たくなってきました。
・久しぶりにガイドをしたので、余分なことを言ってしまったなと思ってしまいました。
[基本型]
・体があったたまって気持ちが良かったです。
・久しぶりに人にしてもらうと、自分の手やしてくれている相手の人の手があたたかく感じて、気持ちが良かったです。
・基本形のタッピングタッチをしているときに、指の腹でうまく当たるように気をつけて行いました。
報告:堺 末廣(新認定インストラクター)
2024/12/05インストラクターより
「夜のまったりした時間に、気軽に部屋着で集まって、
5年目となる来年2025年も、第3土曜日21:30~22:00に開催されます。
初めての方もお気軽にご参加ください♪
次回は、12月21日(木)です。詳細・申込はイベントカレンダーより
***************************
「みんなでzoomでセルフタッピングの会(主催:
◆9/21(土)21:30~22:00
参加人数は7名+
この会には初めて!という方もいらっしゃいました。
〈アンケートから感想を紹介します!〉
・ガイドのペースも、とてものんびりしていて、
・始まるまで肩がこってるなぁ、と思っていて、
・ガイドさんのゆったりとした声で、
・今日は中学生の息子の体育大会で、
・前半、たっぷりと5ステップをして、
・今日の会が始まる前に、100人規模の敬老会でタッピングタッチをした話を皆さんにできてホッとしたのと、最近CDで何度も練習していたので、
・今回も、
ガイド係さんより)
◆ 10月のご報告(2024.10.19)
参加人数 5名+運営スタッフ 6名=11名
ガイド係:佐々木さん、進行&音楽係:鈴木さん
<感想をご紹介します>
・
・ガイドしていただきながらの自分自身に注意を向けられる時間、
・自分の体の感覚にとても集中でき、
・カラダがずいぶん力んでいたんだなぁと感じました。タッピングタッチ、さすがです。力を抜くことに集中でき、
・タッピングタッチが始まった途端にあくびが出るし、
・5ステップが終わった段階で、
・ガイドに導かれ、音楽と自分に集中できた時間でした。
・至極緩みました!ガイドの方がおられると、
・佐々木さんのガイドは、明るい声で、
ガイド係さんより)ベテランの参加者が多かったので、
2024/11/14協会より
毎月、三田市&zoomで体験会を開催している「ほっこり会」の体験会に参加し、インタビューをしてきました!
「ほっこり会」のガイドは、インストラクターが交代で行っています。
10月のガイドは、インストラクターの井上志保美さんでした。やさしく包容力のあるお声に、癒されます。この日は、タッピングタッチが初めての方も参加していました。ほどよいタイミングで、的確な指示とアドバイスのお声がかかります。
普段は、「ほっこり会」や「フレンドシップ in OSAKA」のメンバーとタッピングタッチの種まきをしている井上さん。先月は、お一人で、100人の大舞台、地元の「敬老のつどい」でタッピングタッチを紹介し、みなさんとセルフタッピングをしてきました。
その時のことをインタビューさせていただきました。
>9月の「敬老のつどい」での、タッピングタッチ体験会についてお聞かせください。
「敬老のつどい」ではピアノやフルートの演奏、漫才、腹話術、コーラスなどの発表があるのですが、その出し物と出し物の間に、タッピングタッチを簡単に紹介してほしいと依頼されていました。それが急に3日前に、1枠(15分)用意するので、「みんなでタッピングタッチを」という依頼に変更になりました!
敬老のつどいは、75歳以上の方々が指定された席に座っています。初めましての方々が急にペアを作って、お互いにタッチするのは難しいだろうと思ったので、セルフタッピングをしようと決めました。
基本に忠実に、でも、高齢の方で、腕を上げているのがしんどい方もいらっしゃると思ったので、「無理せず、自分のやりやすいところをタッピングしてくださいね」と声かけをしました。
耳の遠い方も多いので、大きな声で、ハッキリ、ゆっくり、と分かりやすく説明することも意識しました。舞台の上から、見てみると、皆さん一生懸命して下さっていたのが分かり、嬉しかったです。
>「敬老のつどい」計画・運営スタッフの方々が、いろいろお手伝いくださったということですね。
私は、民生協力委員や地域ボランティアグループの一員として20年以上ふれあい協議会のメンバーをしています。一緒に活動したことのある方や、顔見知りの方ばかりだったので、お願いしました。
司会の方は、事前にタッピングタッチ協会のHPで勉強してくださり、「ゆっくり やさしく ていねいに」とタッピングタッチ協会の合言葉を言ってくださいました。音響の方とも当日打ち合わせをして、いつも使っているタッピングタッチのCDをタイミングよく流してもらうことができました。写真係の方にもたくさん撮影していただきました。
また、「敬老のつどい」に参加されている方のなかに、今年の2月、3月に「健康教室」や「おしゃべり処」の体験会に参加されていた方たちが、いらっしゃったので、各テーブルで助けてくださいね、とお願いしていました。
>たくさんの方の協力をいただけたのは、井上さんの長年のご活動とお人柄だと思います。
インストラクターひとりで、100人以上の方にタッピングタッチを教えるのは、ドキドキしたり、心細かったりはありませんでしたか?
敬老のつどいの参加者(75才以上)が85名、計画・運営スタッフが当日30名程でした。私は、こんなに大勢の人の前で、一人でタッピングタッチをするのは初めてでした。
ドキドキでしたが、セルフタッピングの動画を何回も何回も見て、インストラクションを復習しました。
心細かったかというと……地域の仲間が当日、たくさんいましたから。
そして、タッピングタッチは、私の体にしみついています。朝、目覚めると、ベッドに腰かけてタッピングタッチをします。やさしいネコの手(軽くグーにした手)で、足から始めて、お腹、頭と、左右交互にふれていきます。タッピングタッチをしてからトイレに行き、快調な一日が始まります。
タッピングタッチをはじめて、お医者さまなどからは、「肌が柔らかく、つやが出てきましたね」「きれいになりましたね」といっていただき、(私の)子どもも「生き生きしてきた」と言います。
また、地域での活動を20年以上続けてこられたのは、亡くなった夫の言葉があったからです。夫が介護が必要な状態になったとき「いままでの活動を、これからも続けてね。ボランティアをやめないでね」と言ってくれました。その言葉があったので、仕事も、地域の活動も、タッピングタッチの活動も続けました。
そして夫が亡くなった今も、たくさんの居場所があり、しょぼんとせず、明るく過ごせています。
とっても素敵な笑顔でお話しくださったのが印象的でした。
「ほっこり会」のみなさま、ありがとうございました。
阪神・淡路大震災を経験した“三田を知る会”が、東日本大震災の避難者交流会を開催していくなかで、タッピングタッチに出会ったのが、「ほっこり会」の始まりです。
大阪や兵庫のインストラクター、開発者の中川一郎先生、事務局長の中川祥子さんなどから学び、2019年には3人そろって、東京のインストラクター養成講座を受講しました。(「ほっこり会」立ち上げには、すでにインストラクターとして活動していた角田さんのご尽力があったそうです。残念ながら、この日はお会いできませんでした。)
その後、三田市での毎月の体験会と、避難者交流会(兵庫県や福島県で開催)でタッピングタッチをしてきました。コロナの時は、zoomを活用し、今年の春には、50回を迎えました。
これからも毎月の三田市&zoomでの体験会を継続し、地域の体験会にも力をいれていくそうです。
今後の予定は、イベントカレンダーでチェックして、みなさんもお気軽にご参加くださいね♪
2024/09/17インストラクターより
スマホやパソコンの使い過ぎで、首や肩が凝り固まっていませんか?
酷暑が続き、外に出て散歩することなども難しく、体を動かす機会が減っていませんか?
『みんなでZoo
みなさん、30分ほどの短い時間で緩んでいますよ~ヽ(^o^)丿
下に感想を紹介します♪
あなたも参加しませんか? 初めましての方も大歓迎です!
お申込み・詳細はイベントカレンダーよりー>
https://www.tappingtouch.org/?page_id=59
**************************
■ 8月のご報告(2024.08.17)
参加人数 4名+運営スタッフ 6名=10名
ガイド係:角田さん、Zoom&音楽係:鈴木さん
■感想をご紹介します
・初参加で緊張していましたが、
・5Step腕だけ散歩のとき、
・今日は、ほんとによくほぐれました。
・最近ストレスフルな毎日なので(
・
・無意識に身体に入ってたチカラが、緩みました。
・角田さんのリードで、ゆったりした時間を持てました。
<ガイドさんより>
ひさしぶりに5ステップのガイドをやりましたが、
みんなと集まってやるのはやっぱりいいなあと思いました。
以上です。