活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

「心・体の健康と防災セミナー」開催

2020/09/29中川一郎より

          ~コロナ過、災害時におけるセルフケアの重要性~

 2020年9月23日(水)大阪経済大学70周年記念館において「心・体の健康と防災セミナー」が開催されました。大阪経済大学では東淀川区と協力し、東淀川区民の健康増進と区民同士の交流づくりを目的に年間を通じて、様々なテーマを取り上げて実施しています。この日は中川一郎さんがテーマ「災害に備える心と体のケアータッピングタッチとセルフケア」で講演を行いました。コロナ過だけではなく台風被害等、複合的な災害が起きている現在、心身に様々な影響があると考えられています。そのサポート、セルフケアの重要性が高まる中、誰でも簡単にできるホリスティック(統合的な)ケアの方法の一つ「タッピングタッチ」を紹介。セミナー後半には全員で「腕だけ散歩」「ネコの足踏み」といった「タッピングタッチ」を参加者全員で体験しました。

※タッピングタッチ「ネコの足踏み」の動画はこちらから視聴できます。

大阪経済大学ホームページでも紹介されています↓

https://www.osaka-ue.ac.jp/information/news/detail-6181.html

タグ:

セルフタッピングの動画をアップしました

2020/04/10協会より

 待望の(^^)「セルフタッピング」の動画をHPにアップしました。トップページからご覧いただけます。www.tappingtouch.org

この動画が、新型コロナウィルス感染者の治療支援にあたっている方々、そして全世界で外出できず人との関係を制限されてストレスがどんどん高まっている状況にある多くの方々の助けになればと願います。

  どうぞちょっと時間をとって、この動画をみながらセルフケアをしてみてください。深い安心感と大丈夫な感覚が芽生えてくるかと思います。毎日頑張っている自分をどうぞケアしてあげてください。

協会の動画チャンネルはこちら

セルフケアCDのサンプルが視聴できますので、興味のある方は『ねこあしショップ』へ 

インストラクションの説明のページはこちらです。

タグ:

家族でできる、ひとりでできるタッピングタッチ

2020/03/26お知らせ

2020年3月26日 

 新型コロナウィルス感染拡大が続いています。関東が不要不急の外出自粛要請を出し始めています。

 まずは感染しやすい状況を作らない、身を置かないことが大切ですが、複数人と一緒の時には感染予防となるマスクはもちろんですが、適切な社会的距離をとる必要があり、人との距離がどんどん遠くなっていく感じです。

 そんな状況の中で、特に外出の抑制や休校などになって「これからどうなっていくんだろう・・・」という不安感、孤独感が全世界で高まっているとの声が、ネットを通して伝わってきます。

 世界全体のことや、経済活動が停滞したら日本社会がどうなっていくのかと想像するのは複雑で難しい面がありますが、どんな展開になっていっても、今、私たちにできることの一つとしては、不安感やストレスで押しつぶされないよう心身の免疫力をアップしておくこと、また近くの人とケアし合えるいい関係を作り維持していくことが大事だと思います。

 そこでぜひみなさんにタッピングタッチのセルフケア、そして家族でお互いにする基本型のタッピングタッチを活用してもらえたらと思い動画を紹介します。

 2016年の熊本地震の支援に行った中川一郎さんが、熊本のテレビ番組で紹介されたのですが、タッピングタッチをお互いにする基本型と自分でできるセルフタッピングが簡単に紹介されています。

 お互いにケアし合い、また自分を大切にして、この大変な局面をみなで一緒に乗り越えられたらと思います。

基本型とセルフタッピング

動画ではとても簡単に紹介していますので、こちらをぜひ見てくださいね。
->2人で行う基本型
->セルフタッピング

 また家族での活用の参考に福島県須賀川市で収録されたテレビ番組の一部もご覧ください。特に学校に行けない子どもたちにはストレスケアとケアのある家族関係を作る助けになるかと思います。

子育て家族でのタッピングタッチの様子はこちらで -> 活動ブログ(子育て)

タグ:

新型コロナウィルスについて

2020/03/20中川一郎より

タッピングタッチのみなさまへ
                            協会代表  中川一郎

 新型コロナウイルス感染症が国内外で拡大し、学校などを含め多くの施設が閉鎖されていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 新型コロナウイルスがパンデミック・レベルの広がりをみせ、国内でも様々な影響がでるなか、タッピングタッチ協会でも、予防対策や今後の活動に関して話し合いを積み重ねてきました。みなさまにも、私たちの考えなどをお知らせすることで、少しでもサポートに成れればと思います。

 ご存知のように、WHOのテドロス事務局長は、「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」と表明して、世界的な大流行になっていることが確認されました。欧州がパンデミックの中心とされるほど、イタリア、フランス、スペイン、米国などでの感染状況も深刻です。それらの国に比べると、日本での感染は抑えられていますが、予断は許さない状況です。 

 それではタッピングタッチの活動に関してはどのようにしていけばいいのでしょうか? 現状のように、人が集まる公共の場がほとんど閉鎖したり休業したりしている状態では、講座や体験会などは難しいし、コロナウイルスが収束していくまではひかえるほうがいいでしょう。感染拡大を遅らせるという視点からは、地域での状況を考慮しながら対応していくことが大切です。

 それでは、さすがのタッピングタッチも、新型コロナウイルスには歯が立たないか? という疑問が出てきそうですが、ご心配なく! 個人的や家族などでは、タッピングタッチはとても役立つものだと思います。

 現時点では、小・中・高校と特別支援学校での一斉休校の要請や公共施設の使用制限によって、子ども達の生活はとても制限され、ストレスがとても高まっています。学童や児童クラブなどでは、狭い空間に大勢と一緒にいるような生活を強いられている子供たちも多いとのことです。このような状況が続くと、子どもや家族への害も多く、体調不良や免疫力が低下することが危惧されます。

 もちろん、ストレスを感じているのは子供たちだけではありません。親も大人たちもストレスがたいへん高く、自然災害や増税などで経済が低迷しているなか、コロナウイルスが追い打ちをかけるような構図になっています。家族の場合、みんながストレスすることで、家庭内暴力や虐待の問題も心配です。まともな食事もとれなくなっている子供も多いようです。

 また、ゲーム機、スマホ、タブレットなどが普及していますから、ゲーム依存、ネット依存の増加も心配です。先日もテレビニュースで家族の様子が紹介されていましたが、男の子二人は、大画面を前にしてゲーム機を握りしめていました。

 そんな中、タッピングタッチをすることによって、心身のバランスを整え、副交感神経優位にすることで、抵抗力や免疫力をアップすることが期待できます。現在はまだ特効薬もワクチンも開発されていませんから、自分自身の免疫や抵抗力が頼りです。

 そして、子育て中の家族でさえも触れたりケアしたりすることが減っていますから、タッピングタッチによってケアし合うことがとてもいいと思います。安心できる人と一緒にいたり、よい関係性があったりすることが、ウエルビーイング(幸福感や全体的な健康)にとても大切であることがリサーチなどでも確認されています。

 そして、新型コロナウイルスは早く収束して欲しいですが、今は社会全体がスローダウンし、一緒にいる時間が多くなる機会ですから、それを活かして、お互いをケアする時間をとることを始められるといいな、と思います。

 タッピングタッチで一番大切なことは、私たちがもう一度お互いをケアし合い、仲良く支え合う生活をとり戻すことです。タッピングタッチの体験によって、「ゆっくり、やさしく、ていねいな、ケアのある生活」をとり戻していければと思います。

 私たちは、しらない間に、不安に駆られて走り回り、人に手をさしのべる余裕もなく、お互いをケアすることを忘れてしまったかのような生活をしていないでしょうか? 私たち人類は、集合的に自然を破壊し、全てを食い尽くしてしまうような生活と社会をスローダウンできずにいます。

 ヒトという一つの生物種によって、地球自体がバランスを崩し、膨大な数の種が絶滅し、異常気象や自然災害が増え、様々な病気が蔓延しています。私たち一人一人が、正気をとり戻し、よい息をして、優しさや思いやりの気持ちをとり戻すことが、なにより大切なのだと思います。

 もちろん現時点では、ウイルスに対して具体的で効果的な対応をとる必要がありますが、大きな視点では、私たちヒトが、ゆっくり、やさしく、ていねいなケアのある生活をとり戻すことが、とても大切だと感じるのです。

 タッピングタッチは、たんなる理想論ではなく、だれでもどこでも安心してすることができるように工夫されています。人と一緒にいたり、ふれ合ったりすることがためらわれる状況でも、タッピングタッチは、様々な活用の仕方があります。

 例えば、どうしても触れ合うことを避けた方がいいような状況であれば、タッピングタッチによるセルフケアを一緒にすることもできるでしょう。「腕だけ散歩」「セルフタッピング」そして「ネコの足ふみバージョンのセルフケア」などを上手く使えば、自分自身のケア、そしてお互いをケアすることができます。一人住まいの方や、一緒にする人が身近にいない場合も、これらのセルフケアの方法が重宝することでしょう。

 そして上記したように、家族や親しい人同士だと、タッピングタッチで触れたりケアしあったりすることは難しくないでしょう。 またある程度の予防策を工夫すれば、少人数で集まって基本型を学んだり、し合ったりすることも可能だと思います。高齢者や病気の方へのサポートとしてもとても有効だと思います。

 いかがでしょうか? 少し話が長くなってしまいましたが、タッピングタッチが今の時期にどのように活かせるか等、うまく伝わったでしょうか? 

 この新型ウイルスの問題は、長期戦になる可能性が高いようです。そして、

地球環境の破壊などが根本にあるならば、私たちがそのことに向き合い、ライフスタイルを変え、社会のあり方を良い方に変えていく必要があるでしょう。

そんななか、タッピングタッチが、みなさんやご家族に役立てば幸いです。ご要望やサポートへの工夫などありましたら、気軽にご連絡ください。全国の300人近くの認定インストラクターさんと一緒に、喜んでサポートさせて頂きます。

タグ:

防災訓練でタッピングタッチ

2019/11/19インストラクターより

防災訓練でタッピングタッチ ~インストラクター 鈴木貴子 兵庫県~

晴天の11月10日(日)、京都市北区にある鳳徳小学校で行われた地震想定の防災訓練で、タッピングタッチの講習を行いました。佐々木興子さん、江頭秀明さん、松岡俊子さん、澤田淑子さん、上泰子さんがサポートしてくれました。

非常に大規模なもので、地区の全世帯を対象に行われ、13:00に発災、地区ごとにまとまって安全な経路を確認しながら避難所となる小学校のグラウンドに集合。その後、地区の代表者等が7班に分かれて避難所運営訓練をするという流れでした。タッピングタッチは班別訓練の1つとして企画されました。

老若男女あわせて30名ほどの方が参加され、基本型を中心に、70分の講習を行いました。

最初は不安そうだった参加者の皆さんも、体験を通じてほぐれ、「指先まで温かくなってきた」「気持ちよかった」と笑顔いっぱいになりました。最後の質問コーナーでは「いつ頃できたものなの?」「順番は変わってもいいの?」「毎日やったらいいの?」など、たくさん出していただいて、自分ごととして考えてくださっているなぁ、と嬉しくなりました。

タグ: