活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

継続の秘訣は?相手に寄り添い、自分に寄り添う

2023/07/18受講者の声

 パンデミックから1年経った2021年1月、感染拡大は続き、人々の不安やストレスが高い状況が続いていました。そんな時、かけがえのない自分を大切にする「セルフタッピングの会」が誕生しました。

 「そうだ!こんな時こそ自分を大切にケアするセルフタッピングだ!」とインストラクターの八木美智子さんが、毎晩オンラインで「セルフタッピングの会」をスタート。

正直、最初はどれだけ続くかわからなかったそうですが、1か月が経ち、参加者の心と体がとても元気になったのを感じ、次の1ヶ月、また次の1ヶ月と様子を見ながら毎晩開催して、なんと100回達成となりました。
 その後は週2回の頻度で継続し、2023年3月に200回達成お祝いの会を行いました。200回越えは、タッピングタッチ協会でも最高継続回数です。

 参加者からは、「心と体が元気になりました」「自分を大切にするようになりました」「自分や家族の変化が嬉しいです」「参加者同士で体験をシェアしあって楽しいです」などの声が届いています。
今回は「セルフタッピングの会」に参加してご自身の体調がよくなり、ご夫婦の関係も変化した方の素敵な体験記を紹介します。

********************

 私がタッピングタッチに出会ったのは2022年1月ごろ体調不良になり、顔がむくんでいるのにZoomの画面越しでも気づいたKさんから「セルフタッピングの会」に誘われたのがきっかけです。2月より仲間に入れてもらい、毎日参加して体調を取り戻しました。

 ケアタッピングも教えてもらい、さっそく4月から夫へのタッピングタッチを開始しました。続けていて嬉しかったことは、昨年8月に夫は3度目の腸閉塞で入院しましたが今までで1番早く回復したことと、今年6月胃がんの2年検診で異常なしで、半年に1度だった検診が1年後になりほっとしたことです。
 夫へのタッピングタッチは、欲が出てあれもこれもやってあげたくなりぎっしりやっていたら、夫から「そんなにやらなくてもいい」とダメ出しがありました。毎日5分間程度、肩甲骨に手を添えて温めて、二人の息を合わせてから、肩と腕をコアラの木登り、そのあと背中のソフトタッチ、もう一度肩甲骨に手を添えて、最後は肩から腕をよしよしとさすり、背中の上から下へよしよしを続けてきました。無理をしないで希望を聞き入れながらしたことが長続きしたと思います。夫は穏やかになり、毎日少しずつでも触れ合い、話をすることが増えました。何かあっても分かり合えるようになり、お互いを助けようとするようになりました。その前は必要な話しかしていなかったような気がします。
 夫への毎日5分のタッピングタッチを続けて2か月後、週2回燃えるごみを出しに行ってくれるようになりました。今までそんなことをする人じゃなかったのでびっくりしました。冬もごみ出しをしてくれるかどうかと見守っていましたが、今もずっと続いています。
もちろん私は、お茶と「ありがとう、お疲れ様、助かるー」の感謝の気持ちを添えています。
家にこもりがちだった夫は、朝その日の気温に合わせて着替えをして外の空気に触れ、近くの公園を回ってくるようになりました。夫も季節の移り替わりを楽しんでいるようです。最近では、私が手を添えていると癒されるようになりました。「できることがありがたい」と感謝しながらさせてもらっています。
今年1月初めには義母が亡くなりいろいろ大変なことがありました。無事終えられたのは、ほぼ毎日9か月間、夫とタッピングタッチで触れあい、いろいろな話ができるようになったおかげと思っています。
ある日、夫が「今日はやってあげるから」と言って私にタッピングタッチをしてくれました。本人が効果を実感してると感じ、とても嬉しかったです。

 この体験ができたのは、「セルフタッピングタッチの会」代表のインストラクターの八木美智子さんと会の仲間のおかげです。そしてタッピングタッチを生んでくれた中川一郎先生。みなさんのおかげです。ありがとうございます。これからも続けていきます。

********************

「セルフタッピングの会」は、300回達成目指して継続中です!!
詳細は、こちらのページのフレンドシッププログラムのリストをご覧ください。

 

タグ:

頑張っている自分をいたわり、褒めてあげよう

2023/07/13インストラクターより

高温多湿の日本の夏がやってきましたね。今年は特に暑さになれる期間がなく、気温がいきなり30度を越えたり、線状降水帯が発生したりと心身ともにお疲れの方が多いのではないでしょうか?心身のケアが必須の時代になりましたね。タッピングタッチのセルフケアは癒され、ほぐれます。みんなと一緒にやると、楽しく、さらにほぐれていくのでおすすめです。いくつかのフレンドシップで開催されていますのでお気軽にご参加ください。

今回ご紹介する「みんなでZoomでセルフTTの会」を毎月開催しているTTフレンドシップinOSAKAは、今年5月にあべのハルカスで体験会を、6月に基礎講座Aを行いました。そちらで実際にタッピングタッチを体験された方、学ばれた方が「みんなでZoomでセルフTTの会」に参加されたそうです。

みなさんもリアルとオンラインを上手に活用して、ご自分をいたわり、大事にする時間を持ちませんか?ご自分が癒されると、ご家族や周りにもやさしくなれますね。
体験会(オンライン含む)や基礎講座の開催については、イベントカレンダーをご覧ください。
 
**********************
 
【みんなでZoomでセルフTTの会 6月のご報告】
6月実施したあべのハルカスでの基礎講座Aに参加してくださった方が初めて参加されました。
1週間の自分の頑張りを認めて、みんなと一緒にココロもカラダもほぐれる時間になりました。
 
★6/17(土)21:30~22:00
参加者5名+運営スタッフ4名=9名、進行:角田さん、ガイドと音楽:鈴木
 
〈アンケートから感想を紹介します!〉
・とても良い時間が過ごせました。カラダもほぐれたし、ココロもカチコチだったのがほぐれたなって思いました。
・やっているうちにだんだん元気が出てきました。
始めは頭と体がバラバラでしたが、終わる頃は寄り添っているようでリラックスしているんだと感じられました。
・5ステップ、すごく楽しかったです。鈴木さんの声かけと、間がとっても動きに合っていて、ゆらゆらと安らげました。
・今夜も癒しの時間になりました。5ステップは楽しい気分でお散歩できました。一週間の疲れも忘れられそうです。おやすみなさい。
・5ステップを体験して、リラックスして、緩めました。
・とにかく前半の5ステップで、眠くて眠くて頭がぽわーんとしてきました。眠さと楽しさが混じった心地いいゆるみ方でした。後半、タッピングのバリエーションもひろがり、自分の、気持ちいいところ探しが出来ました。ムーミンママの懐で安心をもらいました。早く寝ます!☆
・安定安心のガイドで、自分の体の感覚にすごく集中できたように感じました。まるで小さな旅に出たよう。5ステップではウキウキ、ネコ足セルフケアTTでは忙しかったこの1週間を思い、よくがんばった自分がかわいそうなような、愛おしいような感覚、そして最後はどっぷりと満足、満足でした。
 
★ガイド係から
パソコンの画面が小さいこともあって、なかなか参加者の方の様子を見ながらの進行はできていないのですが、緩んでいただけたようで安心しました。私自身も1週間頑張ってホッとできる晩だったので、頑張った自分を労ったり褒めてあげる時間にしてもらえたら、と声かけ、リードをしました。皆さんから温かい良い時間をいただいて感謝したいと思います。
 
世話人 鈴木

タグ:

大阪のランドマーク「あべのハルカス」で基礎講座Aを開催

2023/07/06インストラクターより

 日本一高いビル、あべのハルカスは完成から今年で10周年だそうです。絶景を楽しめる展望台の他に、美術館やホテル、オフィスそして百貨店が入っています。その大阪のランドマークで、『縁活』という市民活動団体やボランティア・地域の方々・百貨店・そしてお客さまが一緒になって、日々の暮らしや社会をちょっと良くする活動を楽しみながら継続していくプロジェクトが行われています。

 TTフレンドシップ in OSAKAは、タッピングタッチを一般の方に知ってもらう絶好の機会だと『縁活』で過去2回体験会をして大盛況でした!その時の様子は「あべのハルカス『縁活』で素敵な化学反応」こちらの活動レポート(ブログ)お読みください。

6月の『縁活10周年イベント』で基礎講座Aを開催した報告と写真が届いたのでご紹介します。
左の写真のようにずらりと並ぶパネルは、体験会のときにもありましたが、今回は並べ方がさらに工夫されています。
通りゆく人にタッピングタッチのことを知ってもらえるように、「タッピングタッチ(とは)」「タッピングタッチ 3つの方法」「タッチのバリエーション」「タッピングタッチの用途」「タッピングタッチの注意点」「タッピングタッチの効果」などの項目がわかりやすくイラストと共に書かれています。そして今回はこのパネルが、講座参加者が落ち着いて参加できるためのパーテーションがわりにもなっていました。

 この日の基礎講座Aでペアで行う基本型を学ばれた受講生の方が後日、毎月開催されているオンラインでのセルフタッピングの会「みんなでZoomでセルフTTの会」にも参加されたそうです。
タッピングタッチの輪、TTフレンドシップinOSAKAの輪が広がっていますね。

******************

【あべのハルカス『縁活10周年イベント』TT基礎講座A・報告】
日時・場所:6月11日(日)13:30~15:30 あべのハルカス5F街ステーション(大阪市阿倍野区 あべのハルカス百貨店内)
参加者 :5名
講師:鈴木貴子さん(認定インストラクター)
サポート:江頭さん・澤田さん(認定インストラクター)

皆さん熱心に受講されていました。特に実技を行なっているとき、相互に緩んでいかれるさまが著明で、とても穏やかな雰囲気に包まれました。また初対面の方々でしたが、最後の方には和気あいあいとされ、関係性も促進された感もありました。


<参加者からの感想>
・ゆったり丁寧に手を当てることが本当に貴重な15分でした。日々慌ただしくしていることを痛感しました。
・タッチは予想していたよりもかなりソフトでしたが、安心できて本当に心地よかったです。
・する方もされる方もポカポカした気持ちになりました。されていると眠たくなるのを実感できました。
・良かった。触れ合いが良かった。
・約4年間コロナで地域活動を中止していたが、今年4月から地元での地域活動を再開しました。タッピングタッチも継続実施していきたいです。

 

あべのハルカス百貨店『縁活』での基礎講座開催は初めてのチャレンジでした。
体験会はコロナ前の2020年と、コロナ後の今年2023年4月22日(48名)の2回行なっていて盛況でした!
百貨店の中での開催でしたので、売り場特有の「華やかでざわついた」環境での講座となり、講師の鈴木さんには声も通りにくく、ご苦労をおかけしました。いつも通りの鈴木さんのあたたかい穏やかな分かり易い説明と参加者の集中力も良かったので、講座としては通常の開催と変わらずの成果が上がったと思います。
無事終了してスタッフ3名 ほっとしました!

以上 澤田(大阪在住)でした。

タグ:

一人でがんばっていませんか?

2023/06/22インストラクターより

仕事や家事など頑張りすぎていませんか?
みんな頑張っているのだからと私も頑張らなきゃと無理をしたり、一人で抱え込んでいませんか?
「今、こんなことをしています」「大変な1週間でした」「こんなことが不安なんですけど…」と現状や感じていることを誰かに少し話すだけでも楽になります。
今月も「ほっこり会」にご参加のみなさまから、「近況報告とタッピングタッチで癒された」との報告が届きました。
みなさんもほっこり時間を持ちませんか?
「ほっこり会」はオンラインでも参加できます♪
次回は、6月29日(木)です。
詳細・申込みはイベントカレンダーをご確認ください。

 

**********************

 
【ねこあしで一日のスタート!!】
タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会(第41回)」5/25(木)の報告です。
オンラインでの参加が2人、会場には4人が集まりました。
 
まずはいつものように近況報告の時間。
インストラクターの認定試験や更新時期が近づいている方が先輩インストラクターからアドバイスをもらっていました。
「畑仕事のあとにセルフタッピングで癒されに来ました」という方や、「子どもの校外学習(中学生の職業体験ウィーク)のために久々にお弁当作りをして大変でした」いう方もいらっしゃいました。
 
5ステップ腕だけ散歩とセルフタッピングをして、まったりと癒されました。
以下、感想です。
・体がガチガチだったのがだいぶほぐれた。週に1回、出来たら毎日しないとなあ・・・
・腕だけ散歩で体が熱くなった。
・体の中から温かくなって、畑仕事の疲れがとれた。
・音楽の調整がうまくいってよかった。
・ガイドの井上さんの声に癒された。
・(途中参加の方)会場のドアを開けて入った途端、空気、空間が違った。ZOOMでも伝わるけど、どうしても来たくて。来てよかった~。
 
ガイドの井上さん
・毎朝起きてベッドに腰かけ、ねこの足ふみをしています。足から始まりおなか、首など。個人的にとても調子が良くなります。
おなかは便通が良くなります。首筋は伸びる感じ。これからも続けていきます。
 
最後に会場のメンバーで久しぶりに基本形をしました。
「セルフタッピングとは全然違う」「やっぱり気持ちいいですね」「人の手のあたたかさを感じる」などの声がありました。
 
 

タグ:

ゆだねられる人がいる、場があるっていいですね

2023/06/06インストラクターより

毎月第3土曜日夜にTTフレンドシップ in OSAKAが開催している『みんなでZoomでセルフTT』の会の報告が今月も届きました。インストラクターのガイドの言葉にゆだね、その場のエネルギーにゆだね、安心の時間を過ごされたようです。
 
あべのハルカス近鉄百貨店「縁活」プロジェクトでリアル体験会も開催されました!
たくさんのふれあいや交流、そしてそれぞれの気づきの場ともなるTTフレンドシップの輪が広がっています。
充実した体験会のレポートはこちらをお読みください。
6月には、あべのハルカスで基礎講座Aが開催されます。詳細は、イベントカレンダーをご覧ください。
 
******************
 
 
【5月のご報告】5/20㈯21:30~22:00
・参加者:13名(世話人6名含)
・ガイド係:松岡さん、進行&音楽:鈴木さん
 
※ガイドの松岡さんは、一音さんのガイドをベースにしながらも、自分らしいガイド(声掛けetc.)を考えられていて、松岡さんらしいシンプルなガイドとなり、それが松岡さんたる所以というのか、松岡さんの魅力なのでしょうね。
毎回ガイドが変わりますが、各ガイドのそれぞれの魅力があり、とても楽しみ&勉強になっています。
 
<アンケートから感想をご紹介します>
・ゆったり、しっかりセルフケアが出来た心地よい時間でした。
・皆様のお顔を拝見して、ホッとしました。
・落ち着いた声ですぐに眠くなり、涙涙でした。シンプルで飾らない感じが、とっても素敵なガイドでした。音楽の音量もちょうどよかったです。
・星空の下、散歩、タッピングができた感覚でした。自然を感じられるって良いですね。次回は、ライトダウンして参加しようと思います。
・腕だけ散歩の時からあくびが出て、体が和らいで行くことが感じられ、ぐっすり眠れました。皆さんと一緒にする安心感はやっぱり良いです。
・今日は途中から何も考えず、安心してガイドに全てゆだねている自分に気づきました。ゆだねると、いつもよりさらに心身ともにほぐれる感じがしました。ゆだねられる人や場があるって、やっぱりいいですよね。シンプルで松岡さんらしいガイドでよかったです。
・今日は最初から最後まであくびばかりでした。あべのハルカスでお会いした方達がそばでタッピングタッチをしているような不思議な感じでした。
・今日のセルフTTをして、知らないうちに頭から疲れているなあーと感じました。癒されましたぁ〜。
・集中して参加できました。ガイドがとても自然で、言葉は多くないのに、時折いいタイミングで、ふっと力の抜けるようなことを言ってくれたりして、とても良かったです。
 
ガイド係から・・・ガイド役はいつもプレッシャーですが、終えると、皆さんの笑顔に癒され〜幸せをもらえる特典があります!^_^
自分以上にはなれないので、楽しむしかないと開き直り始めました。皆さんこれからもどうぞよろしくお願いいたします
 
世話人 澤田

タグ: