活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

トントンし合って、みんな笑顔にータッピングタッチ

2020/02/13インストラクターより

JA神奈川中央会の研修にてタッピングタッチ ~インストラクター 中田利恵 神奈川県~

12月3日、横浜の日本大通りにあるJA神奈川中央会主催のたすけあい組織研修「ふれあいのある高齢者支援のために」タッピングタッチをお伝えしました。

研修の参加者は、それぞれ地元の農協組織の研修担当者の方で、下部組織の人数を数えると何百人、家族まで入れると何千人という規模になるということで、とても大切な研修の場でした。
「最初はこんなタッチで何か変わるの?と思っていたけど、本当に身体が温かくなって驚いた!」
との感想が聞かれ、ぜひ、たすけあい会員さんに伝えたいと言っていただきました
皆さんタッピングタッチの体験は初めてでしたが、その良さを実感され、今後の研修に生かしていきたいとのお話しでした。会員の高齢化が進み、研修が難しいという悩みを抱えていらっしゃり、タッピングタッチはとてもタイムリーな研修となったようです。

今回は、タッピングタッチ協会への依頼での講座でした。千葉から柴田さん、長野から渡邉さんがアシスタントとして加わって下さり、心強く、助かりました。
今後のJAでの拡がりも楽しみです。
 

タグ:

桜ボランティア協会主催 体験会

2019/12/17協会より

桜ボランティア協会主催 体験会

日時:2019122日(月) 15001600
場所:桜地区市民センター
対象:桜地区でボランティア活動をしている方
人数:36

今年の全国大会にきてくださった四日市のNPO法人四日市男女共同参画研究所の代表である坂倉加代子さんさんが、一音さんの講演とタッピングタッチに強く感銘し、ぜひ地域で活用してもらったら、と地域で長くボランティア活動を展開している桜地区の桜ボランティア協会につなげてくださいました。

体験会には36名の熱心なボランティアが集まり、四日市市内のインストラクター中川里美さんを講師に、県内のインストラクター鈴木妙子さんと稲垣マキさんがお手伝いにかけつけてくれました。

このボランティア協会では「病院等付添支援(病院への付添者のマッチング):市内でも評判が高い協会活動の柱)」「買い物送迎(ショッピングモールへの送迎)」「見守り活動(地区内幼保園で未就園児の遊びを見守る)」のほか「駅前憩いの家」での週に3日のテーマ多様なボランティアの集いを展開しています。この「駅前憩いの家」の第一火曜日の集いで定期的にタッピングタッチを使いたいからと、さっそく翌週の12月10日(火)からタッピングタッチ・タイムを設定してくれました。

地域で高齢者がお互いに助け合う、幼児の成長過程に高齢者が関わる中で、タッピングタッチが自然に活用されていいき、ケアし合うコミュニティの一助になればと思います。

まずは2020年3月まで毎月中川里美さんが担当し、東海地域のインストラクターさんたちも協力してくれそうです!ありがとうございます!

(文責:中川祥子)

 

タグ:

神戸新聞「まち*えがお」に掲載されました

2019/11/21会員より

~優しくふれ合い心身ともに健康に~

神戸新聞「まち*えがお」第122号(10月1日発行)に掲載されました。

東日本大震災の避難者を対象とした交流会を開く市民グループ「三田を知る会」主催の「タッピングタッチを楽しむ集い」の活動の様子が紹介されています。

参加者のお一人から、タッピングタッチを交流会で経験し、家族でずっと使ってきていて、避難生活の中でいい家族関係を保つためにタッピングタッチがとても役立っていることを話してくれました

タッピングタッチが役立つことを実感し、会では昨年と今年、福島県の福島市、郡山市に出かけて、避難者の交流会を開いたおりにもタッピングタッチの体験を入れてくれています。その時には、福島県と宮城県の認定インストラクターさんがお手伝いしてくれました。

どんどんタッピングタッチに魅了され(^^)、代表の堺末廣さんと参加者のお一人は、タッピングタッチのインストラクターになろうと勉強中。

そして現在(2019年11月)、日本財団からの助成金を得て、福島県いわき市と郡山市で、台風19号の被災者を含む支援活動のひとつとして、タッピングタッチの体験会を開こうと企画中だそうです!!動きが積極的!

こんな風にタッピングタッチが心のケアに役立ち、人と人を繋げる交流、そしてお手伝いしている側のエンパワメントに役立っていってくれることが、嬉しいです。

 

タグ:

防災訓練でタッピングタッチ

2019/11/19インストラクターより

防災訓練でタッピングタッチ ~インストラクター 鈴木貴子 兵庫県~

晴天の11月10日(日)、京都市北区にある鳳徳小学校で行われた地震想定の防災訓練で、タッピングタッチの講習を行いました。佐々木興子さん、江頭秀明さん、松岡俊子さん、澤田淑子さん、上泰子さんがサポートしてくれました。

非常に大規模なもので、地区の全世帯を対象に行われ、13:00に発災、地区ごとにまとまって安全な経路を確認しながら避難所となる小学校のグラウンドに集合。その後、地区の代表者等が7班に分かれて避難所運営訓練をするという流れでした。タッピングタッチは班別訓練の1つとして企画されました。

老若男女あわせて30名ほどの方が参加され、基本型を中心に、70分の講習を行いました。

最初は不安そうだった参加者の皆さんも、体験を通じてほぐれ、「指先まで温かくなってきた」「気持ちよかった」と笑顔いっぱいになりました。最後の質問コーナーでは「いつ頃できたものなの?」「順番は変わってもいいの?」「毎日やったらいいの?」など、たくさん出していただいて、自分ごととして考えてくださっているなぁ、と嬉しくなりました。

タグ: