活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

セルフだけどセルフじゃない〜不思議な魅力の時間

2024/06/11インストラクターより

習慣になっていないことを、一人で続けるのって難しいですよね。
一人だと「ゆっくり やさしく ていねいに」できなくて、おざなりになってしまい、あんまり効果が感じられず、結局続けられないなんてことに…。

TTフレンドシップ in OSAKA主催の『みんなでZoomでセルフTT』の会が毎月第3土曜日に、
TT フレンドシップ in 福岡・山口主催の『Zoomでセルフケア』の会が奇数月の第2水曜日に開催されています。全国、海外からもご参加できます。
詳細・お申込みはイベントカレンダーをご確認ください。

タッピングタッチはのセルフケアは、進化しています!
オンライン講座でも学べます。
詳細は、イベントカレンダーをご覧ください。
オンライン・基礎講座Bは6月と11月、2週間セルフケアプログラム(オンライン)は9月です。

*************************
■ 5月のご報告(2024.05.18、21:30~22:00)
参加人数 6名+運営スタッフ 4名=10名
ガイド係:松岡さん、Zoom&音楽係:鈴木さん
皆さん、日頃からお忙しい日常を送られている様ですが、そんな中でこの「zoomの時間」を「自分自身のcareの時間」さらに「みんなのお顔がみれて安心できる場」と位置づけられ、上手に活用して頂けているように感じています。

■感想をご紹介します
・今週は忙しいのと気温の変化で身体が疲れていて、最初から最後まであくびと涙が出ていました。今夜はゆっくり眠れそうです。
・後半に入れてくださったネコの足ふみ&ソフトタッチが、とても気持ちよく感じました。前回ガイド担当だったので緊張しましたが、今回はガイドに委ねることができリラックスできました。委ねられる安心感はいいものですよね!
・腹鳴を感じた時には、リラックスできてるって実感しました。
・松岡さんのガイドか心地よく、たくさんたくさん欠伸が出てリラックスできました。
・リードしていただくと、自分以外の方からの優しさをもらえた気がして、心丈夫でした。
・いつものように、始めからあくびばかりでました。皆さんとやるタッピングタッチは、安心感が得られ、ぐっすり寝られました。
・セルフが始まると、目が自然に閉じてきて、リラックスできているなぁと感じました。

<ガイドさんより>
・拙いガイドですが、皆さんがあくびをして下さる様子に、何より癒されます。バタバタ流れゆく日常の中、月に一度、自分へのケアを再確認し合う場所。セルフだけどセルフじゃない〜不思議な時間が魅力です☆

 以上です。 

 
 
 

タグ:

活動・活躍の場が広がっています

2024/05/30インストラクターより

「ゆっくり やさしく ていねいに」毎月タッピングタッチ体験会を継続しているほっこり会。メンバーも癒やされ、エンパワメントされて地域での活動、災害支援講座や、協会主催の専門講座アシスタントなどと活動・活躍の場を広げています。
今回、認知症がひどくなっている方と、スタッフの方にタッピングタッチを紹介したメンバーの報告もありました。
同様の報告は、能登の被災地のグループホーム(福祉避難所)でのタッピングタッチによるボランティア活動でも報告されています。
ー>
能登半島地震の今・タッピングタッチによる支援
 
ほっこり会は、タッピングタッチが初めての方も参加しています。
研修でブラッシュアップしたインストラクターたちが「ゆっくり やさしく ていねい」にリードします。ぜひ一度、参加してみませんか? 
お申込みは、イベントカレンダーより。
 
*************************************
タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会」(第52回)
4月25日(木)の報告です。
参加者は合計6名(会場 いつものメンバー3名と久し振りの方1名とZoomで参加2名)でした。
 
近況報告
活発にそれぞれの立場で、行動された様子がシェアされました。
・3月2日(土)広島市、3月23日(土)倉敷市での中川一郎氏の「タッピングタッチ:だれでもできる、日常と災害における心身のケアを学ぼう♪」にアシスタントと、急遽のガイド役(倉敷市)に堺さんと遠藤さんが行って来られました。
・認知症がひどくなっている方と、スタッフの方にタッピングタッチを紹介してみたら、双方とも落着いてこられました。「ほっこり会」にZoomでご参加の上さんの報告です。
4月は元々の予定に追加の予定が沢山入ってきて、パンク状態になりました。
・4月27日の大阪・インストラクター研修Aに、ほつこり会から遠藤さん、井上、そして上さんが一緒に参加しました。                                                                     
・4月28日の「大阪・心のケア」にアシスタントとして角田さんが参加されました。
 
近況報告の後、手首を八の字に回して、手首を柔らかくした後に、タッピングタッチをしました。セルフタッピングと基本型の両方です。
 
感想は
・リラックスした感じであくびばかりでした。
・ゆったりして、身体が暖かくなりました。
・久し振りで、運動もしていないので家でもしてみたい。
・疲れていたので、最初からあくびばかりしていました。
Zoomで参加の人形は今回はフード付きの服を着せてもらっていて、人間にしているようでした。人形にしてあげるだけで、自分はタッピングタッチをしてもらっていないので、どんな感じなのかなあと思いました。
 
3月14日(木)の「おしゃべり処」(高齢者サロン)の体験会の写真が、地区のふれあい協の広報誌(全戸配布)の年間行事報告に掲載していただける事になりました。
タッピングタッチを知っていただくのに良い機会だと思います。楽しみにしています。
 
報告:兵庫県三田市 井上志保美(認定インストラクター)

タグ:

共に成長する

2024/05/28インストラクターより

 

毎月第3土曜日の夜開催の「みんなでzoomでセルフタッピングタッチの会」は、タッピングタッチによるセルフケアの会です。セルフケアの会ですが、「家族にもやってあげたいと思うのですが、どんな風にしたらいいのでしょうか」などの相談も寄せられます。
今の時代、ふれることから遠ざかっているご家族も多いと思います。タッピングタッチは、日常生活に取り入れやすいと言われても、ハードルを感じている方もいると思います。そんなご相談にTTフレンドシップ in OSAKAの世話人の方々が自分たちの経験談を教えてくれたりしますよ。

タッピングタッチが初体験の方や、こちらの会への参加が初めての方もいます。安心して参加できたとご感想をいただきます。
あなたもぜひ、参加してみませんか?笑顔で眠りにつきませんか^^
お申込みはイベントカレンダーより。
 
*************************
◆『みんなでZoomでセルフTT』の会 4月のご報告
 
4/20(土)21:30~22:00、参加人数は8名+運営スタッフ4名=12名、ガイド係:澤田さん、Zoom&音楽係:鈴木
 
〈アンケートから感想を紹介します!〉
・初めてのタッピングタッチ、Zoomなのに安心安全の空間で、終了後もほっとした感覚があります。
・毎月とても楽しみにしています。
・3月4月とバタバタと生活していましたが、ようやくゆったりとした時間を過ごせた気分です。久々に自分のケアができました(⌒∇⌒)ガイドさんのゆったりとしたお声がけに身を任せて、終わってみたら体はポカポカで汗をかいていました。今夜は爆睡できそうです!
・5step腕だけ散歩では、ガイドさんとみなさんといっしょに弘前の夜桜の道を歩いた気分になりました。セルフタッピングではなんだか体が温かくなって、元気のエネルギーが湧いた感じがしました。やっぱり一人でするのではなく、こうやって1日の終わりに集まって、つながりの中でセルフタッピングタッチをするのはいいなあと改めて思いました
・初参加の方がいらっしゃるので、澤田さんがとても丁寧にガイドされていてわかりやすかったと思います。今回は最初からあくびが出て、体がじわ~っと温かくなりました。Zoom画面のみなさんと一緒にすることで心もあったかくなり、いつものことですが心身両面ほっこりしました。月1回のこの会がとても楽しみです。
・リードして下さった澤田さんの落ち着いたはっきりしたお声、心地よいテンポ、ほっとできる声掛けに、腕だけ散歩から、もうあくびの連続でした。いつも笑顔で温かく迎えて下さる皆さんとご一緒させていただくこの時間は、そのままの自分で居られ、心も体も緩み、幸せいっぱい感じられるひと時です。寝つきも良く、ぐっすり眠れました。
・うっすら汗をかくぐらい温まりました。とても丁寧で安定したガイドでした。
 
<ガイドをさせてもらって>
皆さんがあくびをされたり、リラックスされる様子を観て、ほっとしてました。カラダがあたたまったという感想を多く頂き少しお役に立てた感じがして嬉しかったです。画面越しではありますが、集まって実施すると安心感が増すように感じます(人の力かなぁ?)今日は皆さんの様子を拝見しながらガイドできた場面もあり、少し前に進めた感じがしました。みなさんに感謝!
 
(報告:鈴木/兵庫県在住)
 

タグ:

ほっこりできる時間を持とう

2024/05/07インストラクターより

新緑の季節が始まりましたね。
気持ちのよい季節になったけれど、気分がすぐれないという方、春先に崩した体調が戻らないという方など、いらしゃいませんか?また、4月は頑張れたけれど、5月になったら・・・
実はストレスを感じてしばらくはパフォーマンスが上がるそうです。その間に自分にあった休息が取れればいいのですが、頑張り続けてしまうと痛みやうつ病を発症してしまいます。

新入社員や入学、進級、クラス替えなどの環境の変化のあった子どもたちの五月病も気をつける必要がありますが、それをフォローする周りの人たち、家族も注意が必要です。忙しいと自分のケアを後まわしにせずに、ストレスを軽減に有効なスキンシップをしたり、友達と話したり、ほっこりする時間を意識的に持ちましょう。

「ほっこり会」では、お互いをケアするタッピングタッチの基本型とセルフタッピング、そして近況報告をすることで毎月緩み、そして活力も回復しています。
どなたでも参加できます♪

*************************************
タッピングタッチを楽しむ集い「ほっこり会」(第51回)
3月28日(木)報告です。参加者は合計5名(会場3名とZoomで参加2名)でした。

3月14日に地域での体験会を行い、まずはその報告から始まりました。遠方からの強力な助っ人お二人のおかげで無事に終えられてほっとしました。
同じ日に京都の上さん(「ほっこり会」に毎月、zoomでご参加です)も体験会をされたそうで、「同じ日にみんなで頑張っているんだと感じて心強かった」と報告がありました!
 
近況報告の後、セルフタッピングと基本型を井上さんのガイドで行いました。セルフタッピングはまずは手首をほぐす体操からしました。
<セルフタッピングの感想>
・最初にした手首の運動が良かったです。
・体験会では高齢者が多いことがあるので、手首をほぐすところからするのはいいと思ます。みんなでやると、よりほぐれる気がします。
・静かなところでみんなでセルフタッピングして・・・春だなあと感じました。
・ヒノキの花粉でひどいことになっています。今日はマスク3枚重ねで来ました。皆さんもお気をつけてください。
・昨日、頭痛がひどくてしんどかったです。頭をセルフタッピングして少し和らぎました。
 
次に基本型をしました。ZOOMで参加の方は、タオルなどをまるめて作った人形で参加してくださいました。会場では3人だったので3人で並んで基本型をしました。
<基本形の感想>
・人形だけどだんだん愛着がわいてきて、かわいく感じました(⌒∇⌒)
・人にしてもらうとすごく気持ちいい。リラックスできました。
・3人並んで真ん中でした。リラックスしてぽーっとなりながら、前の人にはしてあげないと、と緊張もして・・・なかなか難しかったです(^^;)
 
以上です。
 
 
 
 

タグ:

高齢者サロン「おしゃべり処」で体験会

2024/05/07インストラクターより

「ほっこり会」が、三田市の高齢者サロンの依頼でタッピングタッチ体験会をしました。2月には自治会主催の「いきいき健康教室」でも体験会を行っており、主催者は違いますが、同じ地域で2月、3月と開催されたため、続けて参加した方も多かったそうです。
(2月の「いきいき健康教室」体験会の記事はこちらー>「地域に広がるふれあいの輪」

お互いにケアしあうタッピングタッチが、地域に広がっていくのは、とてもいいですね!地域のみなさんからフィードバックを受け取り、やる気に満ちた「ほっこり会」のメンバーたち。これからも積極的に外部での体験会も継続していくそうです。(自主開催体験会は50回を超えました!ー>https://www.tappingtouch.org/?p=11769

あなたの地域でも、タッピングタッチ体験会や講座を開催しませんか?
認定インストラクターの全国リストから依頼できます。協会にお問合せいただければ、ご要望や地域、専門性を考慮して、適切なアレンジメントを提案します。お気軽にお問合せください。
体験会・講座の依頼の仕方やお問合せについては、こちらからどうぞ
=> https://www.tappingtouch.org/?page_id=65

****************************
2024年3月14日(木)三田市にある高齢者の方のサロン「おしゃべり処」のイベントとして体験会を行いました。参加者は16名。サロンの11名とそのスタッフの方5名です。
この地区では、先月にも別の会で体験会をさせてもらったばかりで、続けて体験会にご参加くださった方もおられました。

ガイド役は「ほっこり会」のメンバー3名。そして遠方から、認定インストラクター仲間の2名が応援に駆けつけてくれました。体験会では 「タッピングタッチの説明」「セルフタッピング」「基本型」 を行いました。和やかな雰囲気でとても良い時間を過ごせました。

【2024年3月14日タッピングタッチ体験会 アンケート感想】
・前回も今回も体に良い事を感じ、お相手の方にタッチして頂き眠くなり、 気持ち良く感じ、 家で出来る事は行いたいと思っております。ありがとうございました。
・今回で2回目ですが、とても気持ち良かったです。
・今日はタッピングタッチの講座2回目で、とてもリラックスできました。忘れていた部分を丁寧にご指導して頂きました。ありがとうございました。
・ゆっくりとした時間でした。 普段姿勢が悪いので、背中をのばして座るのがしんどかったです。 普段の生活から改善しないと、と思いました。 「気持ち良かった」と相手の方に言ってもらって嬉しかったです。
・まったくの初体験!タッピングタッチという言葉、 又、大きな社団法人まであるとは知りませんでした。 気持ち良かったですが、 独りでするとなると・・・
・初めての体験で緊張しましたが、体がほっこりあたたまり、癒されました。身体がほっこり暖かくなりました。
・今回初めて参加しました。 ゆっくりの動作で気持ち良かったです。
・ゆっくりと気持ちの良い時間でした。 お互いにゆっくり出来る時があればと思います。
・初めての経験です。 とてもやさしく温かくて気持ちが良かったです。して下さる人が上手だと思います。 又、機会があればやりたいです。

【感想】先月の体験会に参加された後に、家でタッピングタッチをされて、 さらに上手になっていた方もおられました。タッピングタッチは回数を重ねれば重ねるほど、力が抜けて心地のよいタッチができるようになります。手の温もりを肌で感じ、今ここに集中してタッピングタッチの心地よさを味わえます。今後もタッピングタッチの提供の仕方を工夫しながら、体験会を開催をしていきたいと思いました。遠方から応援に来てくださったインストラクター仲間と一緒に濃密な体験会ができました。ありがとうございました!

報告:兵庫県三田市 井上志保美(認定インストラクター)

タグ: