活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

タッピングタッチのあとは、さらに親子が親密に

2022/12/27インストラクターより

ささえあいのまち創造基金と四日市市民コロナ基金からの支援で始まった子育て家族支援講座。協会の「未来応援キャンペーン」の寄付なども受けて「タッピングタッチで家族のじかん」と名前を変えて継続しています。

2023年も毎月最終日曜日に開催されます。
ぜひ一度参加してみませんか?継続参加も大歓迎です。
詳細は、イベントカレンダーをご覧ください。
次回は、1月29日(日)10:00~12:00です。

 

********************

10月の報告です。

今日は、4年生男子とお母様が、愛知県からご参加下さいました。
インストラクターの堀江くにこさんの同僚とのことで、タッピングタッチの体験はある方でした。

お子さんは、最初、恥ずかしいのか、画面から外れたところからの参加でしたが、次第に画面に映って話をしてくれるようになりました。

最初、自己紹介の後、5ステップ腕だけ散歩をしました。近藤亜美さんのご案内は声も優しく、画面から外れた所にいるお子さんにも声かけしながら、ゆったりさせてくれるものでした。
母「いつもは、タッピングタッチはやる側ばかりなんですが、こうして音楽に合わせて自分の体を動かすと、ホッとできて疲れが取れる感じがしました。」
子「楽しかった」などの感想が聞かれました。
亜美さんが「お二人が腕だけ散歩しているのをこちらから見ていると、お部屋の空気が風のようにになって伝わってくる様でした」と話しました。
大きいお子さんでしたが、タッピングタッチを知ってもらう意味で、紙芝居を読みました。途中から少し退屈したようにも見えましたが、内容は興味を持って聞いてくれたようです。
それから、お互いにタッピングタッチをし合いました。お子さんの優しい表情や一生懸命な手の様子をお母様にも見ていただきたいくらいでした。
続けて、お母様もお子さんにトントンしました。もともと仲の良い親子さんでしたが、タッピングタッチの後は、さらにピタッとくっつくような仕草もあり、微笑ましい様子でした。
母「体験してみて、もっと優しくやるんだなと思いました。子どもと、とても良いふれあいができました」
子「気持ちよかった」などの感想でした。
祥子さんが「とても素直な笑顔を見せてもらえました。zoomだと笑顔がよく見えるんです(笑)顔を見せてもらうと元気100倍になりますね」と言われたのが印象的でした。亜美さんからは「家族の中でもお願いするって大事な事。疲れたよ、やってーと言い合えるといいですね」とのお話しがありました。

認定インストラクター 中田利恵

タグ:

みんな湯上りの顔になりました

2022/05/07インストラクターより

回は、インストラクターの澤田舞さんがお子さんたちとご参加くださいました。4年生のかほちゃんと5才のかおるくんです。初めての参加でしたが、子どもたち、のびのびと発言し、楽しそうに腕だけ散歩などをしていました。

まず、自己紹介と近況報告をし合ってからすぐに腕だけ散歩をしました。腕だけ散歩をすると、次第に子どもたちの緊張がとけていくようでした。
感想を聞くと、
・本当に歩いた時のような心地よさだった。
・楽しかった。
・自分の手で作ったクリームをぬったら、体があったかくなっていた。
など、話してくれました。

今日の絵本は、弓削田健介さんの「しあわせになあれ」でした。一回目は読んで、二回目は弓削田さん自身による歌を聞きながら絵を見ました。
名前にこめられた親の祈りを歌ったものだったことから、それぞれの名前の由来など聞き合いました。
次回は亜美さんからのオススメ絵本で「くろまるちゃん」です。

続いて、お互いにタッピングタッチをし合いました。今回は、三人でご参加なので、かほちゃんを舞さんが、舞さんをかおる君がトントンしました。途中やりにくいところもあったようですが、ゆっくり優しく丁寧にできました。
・ぽかぽかになりました。
・ゾウの鼻とかちょっとむずかしかった。頭をやるとき手が疲れた。またやってあげる。
・眠くなった。
など感想が聞けました。

 亜美さんがタッピングタッチの紙芝居を読んでくれました。子どもたちは集中して聞いていました。

今回は途中で、亜美さんが11年前にインストラクター講座を一緒に受けた時に、舞さんのお腹にいた子どもがかほちゃんだと気づき、とても感慨深げでした。かほちゃんとかおる君、二人の名前にこめた舞さんの想いも聞けて、良かったです。

最後に、ねこの足ふみバージョンでセルフケアをして、みんなすっかり湯上がりのような顔になり、再会を約束して別れました。

次回は5月29日です。

タグ:

いつもより、ゆっくり、のんびり

2022/04/05インストラクターより

3月27日、今回のタッピングタッチ家族のじかんでは、お子さまの参加はありませんでした。

少し残念でしたが、インストラクターの竹下さん(愛知)平さん(福岡)が参加されました皆それぞれ忙しくしいる中で、タッピングタッチでほっと一息しました。
 
タッピングタッチの手法の1つ“5ステップ腕だけ散歩”をいつもよりゆっくりのんびり行いました。その時には、平さんのお父様が椅子に座って一緒に参加してくれました。
 
その様子はまさに、“タッピングタッチ家族のじかん”でした。平さんは普段からお父さんがデイサービスのお迎えを待っているときに「一緒に体操しよう」と言って“5ステップ腕だけ散歩”をされているそうです。お父様がとても自然にされていたのでそれで、とても納得しました。
 
ちょっとした生活の中にタッピングタッチを取り入れる事はとても大切なことですね。お父様にとっては「これからデイサービスに行ってきます」の心の準備になるひと時だと思います。
 
小さなお子様もお年寄りも一緒にできるのがタッピングタッチの良いところですね。平さんのお父さま、♪またのご参加お待ちしています。♡
 
絵本の読み聞かせは、実際にやってみてインストラクター同士で改善点を話し合ったりしました。次回はもっと聞きやすくできると思います。どうぞお楽
しみに。
 
タッピングタッチ家族のじかんは、毎月最終日曜日にやっています。
詳しくは協会のカレンダーをご覧ください。
次回は、4月24日(日)10~12 絵本は「しあわせになあれ」です。
 
近藤亜美

タグ:

絵本紹介「はんなちゃんとへんちくりん」

2022/03/05インストラクターより

タッピングタッチで家族のじかん 20220227
ファシリテーター:近藤亜美   記録:中田利恵

2月の家族の時間は5組9名のご参加で行いました。
1才5か月のお子さんが2人、3才が1人、4年生が1人とご家族の参加でした。
インストラクターが姪御さんご家族を誘ってのご参加もありました。

自己紹介の後、腕だけ散歩5ステップを行って、感想のシェアをしました。
初めてのご参加だったMさんは「子どもをみていて、集中してはできなかったけれど、こんな風に自分の体に目を向けていないことに気がついた。深呼吸しましょうと言われて、深呼吸なんて全然していないなと思った」と言われました。
やはり初めてご参加のTさんは「優しい音色の音楽に合わせてゆっくり歩く感じが心地よかった」と言われました。

次は絵本のじかんです。
亜美さんが絵本「はんなちゃんとへんちくりん」を紙芝居にして読みました。
子どもが病気になった時、親はその検査や治療を子どもにどう伝えたらよいか、子どもの心にごまかしなく寄り添うにはどうしたらいいのか、示唆に富む内容の本でした。ご参加のみなさんは真剣な面持ちで聞き入っておられました。

Tさんは「病気の時だけではなく、親が子どもに向き合うとき、どうありたいか考えさえられました」と言われました。

Mさんは「子どもが病気の時、親はこの子が治るのであれば何でもしてあげたいと真剣に思う。その気持ちもよく表れていると感じた」とご自身の体験も踏まえて話されました。

次に、小さい人へのタッピングタッチを体験していただきました。

Tさんは「子どもが気持ちよさそうにだまってされていた。やっている方も、やさしいふれあいに心が落ち着いてきた」

Mさんは「子どもが眠ってしまった。これからもやってみたいと思う」

常連参加のみーちゃんはモデルをお願いすると、やってもらうのではなく、自分がお母さんにやってあげると言って、上手にタッピングなどを披露してくれました。してもらったインストラクターの吉田さんは「同じ場所を長くタッピングしてもらって、とても丁寧にしてもらっているという感じがして、気持ちよかった。やはりこういうふれあいの大切さを多くのかたに知って欲しい」と言われました。

インストラクターで、一人で参加されたTさんは「初めてぬいぐるみ相手にタッピングタッチをしたが、していることで自分が癒されていくような感じがあった」とのことでした。


最後にねこの足ふみバージョンでセルフケアをみんなでしました。

インストラクターのYさんが「今日は腕だけ散歩、基本のタッピングタッチ、そしてセルフケアのねこの足ふみバージョンと3つできて、本当に心地よかったです。この3つそろってできるとより良いと体感しました。」と言われました。

最後に亜美さんから、「手のぬくもりで子どもにあなたのことが大切だよと伝えることができます。信頼関係が作られていきます。小さい人にとって、くっついていることがとても大切なこと。大人同士がタッピングタッチをしているところを見せるのも良いですね。」との話がありました。

タグ:

子どもが自由にしていい時間

2021/10/05インストラクターより

タッピングタッチ協会による子育て家族支援の活動であるZoomで「タッピングタッチで家族のじかん」が9月26日に開催され、福島、福岡、神奈川、愛知、千葉、静岡などから8組のご家族がご参加くださいました。2か月の赤ちゃんから小学校4年生までの幅広いお子さんたちと一緒にタッピングタッチを楽しみました。

 それぞれ自己紹介をしてから、セルフケアである「腕だけさんぽ5ステップ」をしました。体をほぐしてから腕だけさんぽに入るので、自然に乗ってできるのか、子ども達は、ズームの画面の中や画面からはみ出して、元気に腕だけ散歩に参加してくれました。スキップする子やダンスのように動く子もいて、楽しい腕だけ散歩になりました。
 以下シェアした腕だけさんぽの感想です。
・力を入れることばかりが良いように思っていたけれど、もっと自然でいいんだなと感じた。
・あくびが止まらなかった。8才の娘はダンスが大好きなので、楽しめたようだ。
・体がほぐれると、楽しくなるのだなと実感した。
・体がポカポカして、あったかくなった。

 次に、紙芝居「タッピングタッチのなかまたち」を読んでから、相互にする基本のタッピングタッチをし合いました。小学生はお母さんの背中にトントンお返しもできました。相手が赤ちゃんや小さい人のお母さんは、2回目の時はセルフタッピングをしました。

以下シェアしたタッピングタッチの感想です。
・最後のアヒルが気持ちよかった。
・リズムが心地よかった。
・6才の子どもが眠ってしまった。もうタッチしたりすることがなくなってきていたのに、素直に受け止めてくれた。
・あたたかさが気持ちよかった。
・自分にしてみて、自分の手のひらが温かいなと感じた。
・2か月の子どもにやったら、眠ってしまった。自分もあたたかい気持ちになった。

参加してみての感想です。
・子どもが大きくなると、恥ずかしくてだっこできなくなるけれど、タッピングタッチはできるので、親子のふれあいにいいと思う。良い時間がつくれそう。
・こんなに丁寧に子どもの体にふれたことはいつぶりだろうかと思った。ふれ合うことで、自分も落ち着けた。
・気持ちが落ち着いて、リラックスできた。こういう時間をとっていなかった。
・上の子どもにもやってみたい。
・子どもが自由にしていていいよと言ってもらえる講座で嬉しかった。ホッとする時間だった。
・スローな、日常にはない時間が娘や孫ともてた。次回は長女家族も一緒にまた参加したい。
 今回も、子どもたちにエネルギーをもらって、元気な笑顔につつまれた家族のじかんでした。
 次回は、タッピングタッチのポイントや効果も、もう少し丁寧にお伝えしたいと思っています。

タグ: