
福島県より事業委託を受けた「ふくしまこころのケアセンター」が発行する機関誌『ふくここのわ』で、タッピングタッチが紹介されました。福島県インストラクターの渡部恵美子さんが、とてもわかりやすく説明してくれています。
『ふくここのわ』 fukukokonowa_vol9
一般社団法人 福島県精神保健福祉協会「ふくしまこころのケアセンター」ー>https://kokoro-fukushima.org/
2024/11/07インストラクターより
福島県より事業委託を受けた「ふくしまこころのケアセンター」が発行する機関誌『ふくここのわ』で、タッピングタッチが紹介されました。福島県インストラクターの渡部恵美子さんが、とてもわかりやすく説明してくれています。
『ふくここのわ』 fukukokonowa_vol9
一般社団法人 福島県精神保健福祉協会「ふくしまこころのケアセンター」ー>https://kokoro-fukushima.org/
2024/09/03インストラクターより
群馬県長寿社会づくり財団より、今年もタッピングタッチ基礎講座の依頼がありました。アンケートと写真をいただいたのでご紹介します。
高山会場とみなかみ会場の2会場で実施されました。
どちらの会場のアンケート結果も、講座を受講してみて「非常に有意義だった」と「有意義だった」合わせて、100%でした!
講師は、群馬県のインストラクターの後藤三佐子さんでした。
あなたの街でも、講座をしませんか?
全国にいるインストラクターを派遣します。専門領域などもご相談に乗ります。
講座の依頼の仕方はこちらー> https://www.tappingtouch.org/?page_id=65
タグ:地域福祉
2024/06/18協会より
昨年2023年11月29日、名古屋市男女平等参画推進を対象に基礎講座Aを、午後は相談員を対象に研修を行いました。
主催者が午前の講座受講者にアンケートしたところ、セミナーに参加して「とてもよかった」「よかった」の回答が100%でした!
*************************
講座を振り返って 事務局長 中川祥子
講座を終えてからなんと半年もたってからの振り返りですが、色々と気が付くことも多くて、改めてタッピングタッチの良さを確認できました。
【基礎講座A(一般)】
参加者半分以上の方が、イーブルなごやからの講座のご案内で参加されました。参加の理由は、心と体へのケアへの関心、自分のケア、そして身近な誰かのためとのこと。
セミナーに参加された28名が、とても良かったか、良かったの回答で、少しでも良くなかった方はゼロ!!講師としてパーフェクトを目指しているわけではないですが、やっぱり単純に嬉しいことですね。
感想は「気持ちよかった」「癒しになった」「力がいらないのがいい」などタッピングタッチをすると多くの方が体験する中で、「自分自身に向き合うことができた」「つい自分自身をぞんざいに扱っていることに気付かされた」というものがあり、日常生活の中で自分に目を向けることが、本当に難しいのだと改めて確認できます。
セミナーの内容が役に立ったかどうかについても、95%を超えるYESでした。
「いつでもできる」「実践的」「日常生活の中に取り入れたい」「自分の指や手がすばらしい道具」との感想からは、タッピングタッチのセルフケアが生活の一部になる可能性を強く感じました。
その他としては、
「会場の雰囲気が良かった」「講師の語り口が耳に心地良く癒された」という感想からは、タッピングタッチによって場が「ゆっくり、やさしく、ていねいに」なっていたことが伺われます。
【午後の研修に参加した相談員からは・・・】
今回講師を引き受けた理由ですが、私は元フェミニストカウンセラーでもあり、ジェンダーの課題は自分自身の課題でもあると思っています。それもあって、女性相談にあたっているシスター仲間の支援と、彼女たちに本当に役立つことを伝えたい、との思いがありました。
午後の参加者からは、頑張っている心身がほぐれていく効果をすぐに体感してもらった感想が多く寄せられ、第一の目標はクリア?したかなと思います。
意識して「頑張らなくていい」というメッセージを言っていましたが、支援者にありがちな頑張りすぎてしまう状態は、相手にも自分にも逆効果であることを体感するのはとても大事だと思います。心身の力が抜けることで、本来の自分の思いや考えが出現し、その中心にある揺るがない自分の軸がだんだん見えてくるのではないでしょうか。
その軸とはどんなものでしょう。「自分がなんだかとてもいい人間のように思えてきた」「自分は人をあたたかくすることができる人間なんだ」「この小さな手で人を幸せにできるなんてすごい」といった年齢を問わず異口同音に聞かれるタッピングタッチ体験が、そのヒントをくれるように思います。
私たちには、相手に繋がる手と暖かいハートが備わっています。それを大切にして、無理せず使っていくことで、マインドフルな生活ができるのではないかと思います。
それが広がれば無益な争いなど起こらなくていいはず・・・今の、そしてこれからの社会を変えていくのは、そんな個々の在り方が必須だと思います。そしてその在り方で繋がる仲間の中で生まれるパワーが、実は一番重要だと思います。
少しでも人々の生きづらさを解消したくて、社会福祉士を名乗り相談業をしてきていますが、日常を、そして社会をより良いものにしていくには分断されがちな人との繋がりをしっかりと取り戻し、自分たちの持つ「力」を「社会変革(ソーシャルアクション)」に向けて使っていくことが、強く求めれているのが今の社会状況ではないかといます。
そういう意味で、タッピングタッチはまさにエンパワメントのツールです。力を実感するまで遠い道のりに感じるかもしれません。「ゆっくり、やさしく、ていねいに」やっている暇ななんてない!という方には、「急がば回れ」の姿勢で取り組んでもらえれば、いつの間にか力を発揮できる準備ができるかと思います。
実際「タッピングタッチのセルフケアを続けて、本当に人生が変わりました!毎日が楽しく仕方がないのです。」という2週間プログラム参加者の声がいくつもあります。また、現在進行中のインストラクターによる能登地震被災者支援活動も、仲間と一緒だからできるというパワーが発揮されているのだと思います。
最後に下記のいくつかの感想のこと。現役の相談員さんたちは人に向き合うことを日々真剣にしているので、自分に向き合うことも方法さえ分かれば速い!深い!と感じます。
また彼女たちと会えたらいいなあ、継続研修の機会を願ってます。
Thank you, sisters!!
********
・「ゆっくり、やさしく、ていねいに」を体現している講師と時間を共にし、まるで時が止まったかのような(普段はせわしなく、あるいは情報の洪水に身を晒している)感覚を感じました。 これこそマインドフルネスかも。とても贅沢な時間でした……で終わらないように、今後無理ない範囲で生活に取り入れていきたいです。
・ホリスティックの概念は言葉で聞いても理解が難しいですが、あの時間の流れ方、あの雰囲気はまさに ホリスティックだったのかもと思いました。
・講師が長くタッピングタッチをし続けていくと、心と体だけでない全体的な(合ってますか?)ことまで 影響を及ぼすと言っていたことが、あの時間に起こったのかもしれないですね。 感謝しかありません。
・講師の一言ひとことのコメントが、やさしく心に沁みました。 さりげなくジェンダーの視点が入った講座で、講師にお呼びして良かったです。
2024/05/07インストラクターより
「ほっこり会」が、三田市の高齢者サロンの依頼でタッピングタッチ体験会をしました。2月には自治会主催の「いきいき健康教室」でも体験会を行っており、主催者は違いますが、同じ地域で2月、3月と開催されたため、続けて参加した方も多かったそうです。
(2月の「いきいき健康教室」体験会の記事はこちらー>「地域に広がるふれあいの輪」)
お互いにケアしあうタッピングタッチが、地域に広がっていくのは、とてもいいですね!地域のみなさんからフィードバックを受け取り、やる気に満ちた「ほっこり会」のメンバーたち。これからも積極的に外部での体験会も継続していくそうです。(自主開催体験会は50回を超えました!ー>https://www.tappingtouch.org/?p=11769)
あなたの地域でも、タッピングタッチ体験会や講座を開催しませんか?
認定インストラクターの全国リストから依頼できます。協会にお問合せいただければ、ご要望や地域、専門性を考慮して、適切なアレンジメントを提案します。お気軽にお問合せください。
体験会・講座の依頼の仕方やお問合せについては、こちらからどうぞ
=> https://www.tappingtouch.org/?page_id=65
****************************
2024年3月14日(木)三田市にある高齢者の方のサロン「お
この地区では、先月にも別の会で体験会をさせてもらったばかりで、続けて体験会にご参加くださった方もおられました。
ガイド役は「ほっこり会」のメンバー3名。そして遠方から、認定
【2024年3月14日タッピングタッチ体験会 アンケート感想】
・前回も今回も体に良い事を感じ、お相手の方にタッチして頂き眠
・今回で2回目ですが、とても気持ち良かったです。
・今日はタッピングタッチの講座2回目で、とてもリラックスでき
・ゆっくりとした時間でした。 普段姿勢が悪いので、背中をのばして座るのがしんどかったです。 普段の生活から改善しないと、と思いました。 「気持ち良かった」と相手の方に言ってもらって嬉しかったです。
・まったくの初体験!タッピングタッチという言葉、 又、大きな社団法人まであるとは知りませんでした。 気持ち良かったですが、 独りでするとなると・・・
・初めての体験で緊張しましたが、体がほっこりあたたまり、癒さ
・今回初めて参加しました。 ゆっくりの動作で気持ち良かったです。
・ゆっくりと気持ちの良い時間でした。 お互いにゆっくり出来る時があればと思います。
・初めての経験です。 とてもやさしく温かくて気持ちが良かったです。して下さる人が上手だと思います。 又、機会があればやりたいです。
【感想】先月の体験会に参加された後に、家でタッピングタッチをさ
報告:兵庫県三田市 井上志保美(認定インストラクター)
2024/03/05インストラクターより
コロナ禍では中止になっていた、地域の人が集まるイベントも再開されたり、新しい取り組みが始まったりしていますね。
兵庫県三田市で活動している「ほっこり会」が自治会主催の「いきいき健康教室」で、体験会を行いました。
タッピングタッチ初体験の25名の方が参加されたそうです!
現代社会では、人にふれることを避ける傾向にありますね。
タッピングタッチは、指先で、軽く、一定のリズムでタッチしていきます。
「ふれていいですか?」「ふれますね」と相手の方にお声かけしてからタッチしていきます。
手順に従ってふれあう安心感もあるのでしょうか?背中をやさしくタッチし合うと、体も心も暖かくなるようです。タッピングタッチを自治会のご近所さんたちと、初めて体験した方々のご感想をお読みください。
「私の地域でも開催したいな」と思ったら、お気軽にタッピングタッチ協会へご連絡くださいね。
一般社団法人タッピングタッチ協会
メール info@tappingtouch.org TEL 059-328-5350
***************************
2024年2月3日「ほっこり会」メンバーで、三田市のすずかけ
認定イン
ほっこり会としては、外部では久しぶりの体験会でしたが、メンバー4名でワイワイ
次回3月14日開催の体験会に活かしたいと思います。
参加者は全員タッピングタッチが初体験の25名!
時間は1時間半くらいでした。最初に「腕だけ散歩5ステップ」で会場が和やかになってから「タッピングタッチの使用やその効
「小さい力で、指先だけで〜」「ホワーッと包まれる感じ」「人とふ
お互いのケア、そしてコミュニティの健康促進にと、タッピ
【2024年2月3日タッピングタッチ体験会 アンケート感想(一部を掲載)】
・今日はとてもいい時間をいただき、ありがとうございました。小さ
・体操と違いホワーッと包まれる感じで暖かくなりました。血の流
・身体が暖かくなり、全身の血液の流れがスムーズになったように
・指先のタッチ(たかが指先)。ほんのりだんだんと心が穏やかに、リ
・思った以上にソフトタッチのものでした。ほぼ触わっているだけ
・あまり良くわからなかった内に終りましたが、気持ちは良かったで
・特に相手にタッチしていただくと心和らぎ、癒されました。思いの
・初めての経験で圧の加減がわかりにくかったですが、家でセルフタッ
・初めて二人組になり、15分ずつしてホッコリ暖かくなりました。
・心がおだやかな気持ちになります。人とふれ合うのはいいですね
【インストラクター井上さんの感想】
言い出しっぺの私が、ほっこり会メンバー皆に助けてもらい、開催出来た事が嬉
報告:三田市 角田圭子(認定インストラクター)