活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

看護師が家族介護や看取りをするということ

2022/05/12インストラクターより

5月5日の祝日夜に、看護職とTT活動を語る会がオンラインで開かれました。今回はテーマが「看護師が家族介護や見取りをするということ」でした。

話題提供は、現在は福岡にお父様とお住いの平由佳さん。

93歳の父親の介護状況の説明をしてくださいました。「TTの腕だけ散歩」を活用し、父親が、頭が重いという時に実施するとのこと。相互に基本型をし、アセスメントをしてみると父親の変化はないが、自分は良くなっていることが解ったそうです。TTを姉と姪に教えたら、姪がTTのオンライン講座に参加する、ということもありました。

自分の「看護職としての介護」を考えると、
①観察力は優れている
②傾聴・共感力がある
③医学的知識・経験での対応ができる
④本人や周囲の家族から安心して頼られる、という自己観察がありました。

また、「母親の終末期看護の在宅での看取り」の経験からは以下のこと。
①看護職であるが知識が無さ過ぎた
②Drとの関係が築けなかった
③父・姉との感覚の違いを感じた
④TTの活用ではTTができたことで救われた
⑤看護職に任せた
⑤看護職を後回しにした

そして今回「思うこと」は、
①家族を支えながら、ケアを通して自分も支えられているという事
②笑って受け止めることが本人もだが自分も一番楽である
③思い通りにいかないことを受け止める
④父にも自分にも敬意を払って思い通りにしようとしない
⑤死については話題にできないがフランクにできればいいなあと思っている

最後に自分の老後の過ごし方を考える時間になって、
①先輩方に生き方、活動について聞くようにする
②やりたいことをやっておこう
③子どもには見取りはさせたくないと思っている

TTをしてもらった時のことは?との質問に対して平さんからは「父からやってもらって、より距離が近づいたように感じた」とのことでした。

以上のような、たっぷりの含蓄のある話題を提供してもらいました。参加者は限られていましたが、家族の介護を経験している人にとっては、自分の経験や状況に重ねると色々な思いが湧いたことかと思います。看護職としての家族介護、という視点の意見交換やタッピングタッチの活用についての時間が十分にはなかったので、今後への持ち越しになりました。

タグ:

一覧に戻る