活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

三重大学医学部附属病院主催で医療・福祉関係者対象タッピングタッチ体験会

2025/04/08インストラクターより

昨年度、タッピングタッチインストラクター養成講座を修了した近藤麻衣さんが、職場である三重大学医学部附属病院主催でタッピングタッチ体験会を開催しました。
初めての体験会開催となった近藤さんですが、参加者が実際にタッピングタッチを体験できるプログラムを企画し、ご自身の体験談や気づきもシェアしながらタッピングタッチの魅力を伝えました。

医療従事者の方々が休憩時間にスタッフ同士でタッピングタッチをしたり、ご自身のセルフケアに取り入れたことで、不規則勤務でよく眠れなかった看護師さんたちの睡眠の質が改善したり、ヒヤリハット回避に役立ったなどの報告は以前より寄せられています。

医療現場における患者さんやご家族のケア、そして医療従事者自身のセルフケアにも役立つタッピングタッチ。
ご興味のある方は、ぜひタッピングタッチ協会の体験会・講座にご参加ください。
イベントカレンダーはこちらー>https://www.tappingtouch.org/?page_id=59

******************************
3月13日(木)令和6年度地域連携研修会『こころもからだも凝り固まっていませんか?ストレスと付き合うワークショップ』で、タッピングタッチ体験会を行いました。
体験していただいた方は、医師、看護師、介護支援専門員、社会福祉士、公認心理師、医療通訳士等の皆様で、オンラインで途中入退室がありましたが、32名程度の参加でした。

今回のワークショップは、体験を重視した研修会を企画しました。
はじめに、腕だけ散歩5stepsを実践し、1時間の研修会の間、気楽に楽しくいられるような雰囲気づくりを大切にしました。
腕だけ散歩でウォーミングアップした後は、私がどのような経験を得てタッピングタッチと出会い、タッピングタッチを通してどのような体験をしたか。そしてなぜ、みなさんに伝えたいと思ったのか、ということを私自身の経験を踏まえてお伝えしました。その上で、タッピングタッチの効果、注意点、しない方が良い場合もお伝えしました。
そして、中川一郎(一音)さんのセルフタッピングのCDを用いて、じっくりセルフケアを行う時間を設けました。当日の司会者、裏方スタッフさんも一緒に体験してくださっていたのですが、気持ちよくて眠くなりそうになりながら運営をしてくださっていました。
最後には、「自分をケアすることによって、自分に関係するすべての人や仕事、地域社会とマインドフルに繋がっていることが確かめられ、穏やかな”本来の自分”を取り戻すことができるだろう」というスライドを提示しました。自分のケアを行うことで、普段の忙しい生活の中で見過ごしてしまいがちな、でも大切なことを思い出せる実感があるので、私自身が大切にしていることです。

時間の関係で参加者の方から直接感想をうかがうことはできませんでしたが、司会のからから「自分が思っている以上に疲れていることに気がついた」という感想をいただき、会を閉めました。
終了後のアンケートの一部をご紹介します。
・めっちゃ楽しかった

・リラックスできた
・自分が思っているよりもストレスが溜まっていることに気が付いた
・自分と向き合う時間を持つことがほとんどないので、ゆったり過ごせる時間になった
・ストレス緩和の必要性、タッチングの効果を理解できた。今後活用したいと思う
・身体と心がほぐれました。自身を大切にしたいと思った
・ほかの人にも勧められそう

気づきを得て、「じゃあ自分はどうしたいのか」ということを考えるきっかけになったなら、うれしいです。
私にとって初めての体験会開催となり、緊張と不安とがありましたが、タッピングタッチの力によって次第に気楽に楽しく過ごすことができましたし、私自身が私らしく体験会の場にいることができました。そして、自分が良いと思ったものを他の方にご紹介することができて、とってもうれしかったです💐ご一緒いただいたみなさま、本当にありがとうございました😊
私はインストラクターを取得したばかりで、まだまだ未熟ではありますが、またご縁がありましたら体験会など開催できたらと考えております🐣

三重県認定インストラクター 近藤麻衣

*TTセルフケアCDは、ねこあしショップで。 
ダウンロード版ならスマホで活用しやすいですよー>https://nekotap.stores.jp/?category_id=6555bbd6b8d72e002d03f8dc

タグ:

一覧に戻る