活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

佛教大学主催イベントでタッピングタッチ~能登半島地震・被災地での活動③~

2024/06/27インストラクターより

佛教大学主催の被災地支援イベントでタッピングタッチによる支援を行った5人のインストラクターの報告をお読みください。
一緒にいることのすばらしさや大切さ、人のあたたかなぬくもりが伝わってきます。

*************************
タッピングタッチでの被災者支援 ~能登半島地震・被災地での活動③~

6月8日(土)、珠洲市野々江町にある「海浜あみだ湯」の駐車場で行われた佛教大学主催の『春のパン祭り』で、5名のインストラクターがタッピングタッチブースを作って活動しました。
このイベントは、佛教大学の学生さんや卒業生、教職員の方々が中心となって、金沢市や奥能登地方にあるパン屋さんから美味しいパンを届けたり、たこ焼きを提供したり、子どもさん向けの工作教室などを企画されたものです。能登福祉救援ボランティアネットワークさんも協力して実施されました。

珠洲市は能登半島の突端にあり、被害が非常に大きかった地域です。発災後、半年近く経過していますが、まだ上下水道が使えない地域もあるとのことでした。場所を提供されたあみだ湯さんは被害部分の修理を急ピッチで行って、なんと1月中旬から営業されているお風呂屋さんです(地下水を利用されています)。私たちは、あみだ湯さんの駐車場の一角と建物内の和室をお借りして、12:30〜15:30の間に、46名ほどの方にケアさせてもらいました。

今回活動したのは、東京の柏崎咲江さん、福岡の清水幸織さん、岡山の中谷優子さん、大分の山下誠二さん、そして神戸の鈴木の5名。朝いちばんに金沢駅に集合し、佛教大学の皆さんのジャンボタクシーに先導してもらい、レンタカーで現地に入りました。山下さん、清水さん、運転ありがとうございました!

それでは、活動された皆さんの感想をお伝えします。

<柏崎さんより>
金沢駅から珠洲市へ向かう道が、復興までまだ時間がかかるであろう様子を見たり、途中の家の倒壊や、見た目はまだ大丈夫そうな家でも赤や黄色の貼り紙で立ち入り禁止になっていたりする様子や、タッピングタッチ後に、案内してくださった地域の被害の大きさを目の当たりにして、胸が苦しくなりました。わずか数時間の滞在の私で、この苦しい感情ですから、現地で日々過ごされている方の心情を考えると、何をどう話して良いのか、、、言葉は出ませんでした。
それでも今回のイベントで、楽しそうに近所の方々とお話しされていたり、嬉しそうにたこ焼きの列に並んでいる方々を見ていて、人間に必要な共存(共に、いる)の力をとても感じました。そして、タッピングタッチの言葉が不要な点の有益さや、「ゆっくり、やさしく、ていねいに」の大切さを私自身が改めて感じました。
タッピングタッチをやらせて頂いた方々の背中が、硬い方が多いのはご本人が意識されているかはわかりませんが、やはり普段はストレスフルで身体が緊張状態なんだろうなぁと思いながらトントンとしていました。

<清水さんより>
3時間という短い時間でしたが、「地震の後から身体中が緊張して、強張って夜も眠れないのよ…」と、話していた女性が「意識が遠くにいってたわぁ」「リラックス出来て気持ち良かったぁ」と言って下さった時には、来て良かったな…と、嬉しく感じました。と同時に、5ヶ月以上の間、本当に心身ともに辛い思いを抱えていたんだなぁ…と、胸がギュッとなる思いでした。
お話をして下さる時に、皆さん笑顔なのです。特にお風呂上がりの笑顔は、最高でした😃その後に、タッピングタッチをさせて頂いて見送る背中に「今夜はゆっくり眠れますよう」と、願わずにはいられませんでした。帰り際、地元のスタッフの方に、津波被害の酷かった地域を案内して頂きました。言葉が見つからない現実。大きな支援は出来ませんが、私も、この活動が続く限り、一緒に能登の皆さんの背中に『ゆっくり やさしく ていねいに』トントンの温かさとハート💗を届けに行きたいと思います。

学生さん達が、レジンをつかったワークショップを子どもたち向けに開いていました。紫外線に当てると硬化するレジンが不思議だったのか、両手を太陽にかざして、まだかなまだかなと、ワクワクしている子どもたちの笑顔がキラキラ✨と輝いていて、見ていて幸せな気持ちになりました。そばで見守る親御さんもニコニコ笑顔😃 子どもたちの目線に合わせるように身を屈めながら、暑い中ずっとワークショップを開いていた学生さん達も、とびっきりの眩しい笑顔。とってもとっても素敵な空間で、私が癒され、元気を貰った能登でのひとときでした。

 

<中谷さんより>
避難所では最初布団もなくて、床にブルーシートを敷いて寝たことをお話ししてくださった方。触れた瞬間、驚いたように「あたたかいわ~」と叫んだ方。濡れ髪のままの中学生くらいの女の子。お風呂上がりに「肩が痛い、腰が痛い」と患部を差し出してこられた方。首と肩がガチガチという若いお父さん。治療ではないことをお話ししつつ、辛いところを丁寧に丁寧にタッチしました。
印象的だったのは、みなさんがとても自然に支援を受け入れているように見えたことです。もちろん、最初からそうだったわけではないかもしれません。お一人お一人の心の内もわかりません。私の勝手な思い込みかもしれません。ただ、能登のみなさんは普段からお互いに「助けたり助けられたり」で生活されてきたのではないかと思いました。助けが必要な時は受ける、自分が助けられる時には助ける。「能登はやさしや土までも」とはそういうことなのかもしれない、と感じました。
実際に現地へ行き、見たり聞いたり感じたり、現地のみなさんと触れあったりしなければわからないことがあると痛感しました。海風が吹き抜けるあみだ湯さんの駐車場で、支援物資やクリーニングされた寝具が山積みの待合所で、まさに同じ空気を吸いながら「いっしょにいる」ことのすばらしさや大切さをこの時ほど強く感じたことはありません。現地への往復で目にした、言葉にすることも難しい風景。ここでみなさん生活されていたのだ、生活されているのだ、生活を取り戻そうとされているのだ・・・。その時は衝撃で呆然とするのみでしたが、帰って来てから涙が溢れてとまりませんでした。

<山下さんより>
金沢駅からあみだ湯に行くまでの2時間半ほどの道中。海沿いのきれいな道で天気も良く被災前は多くの旅行者の往来が想像できた。しかし会場に近づくにつれ、震災による著しい道路の陥没、隆起、潰れた家屋等深刻な被災状況が現れ次第に緊張が高まる。往路は私が運転したが、ジャンボタクシーの先導がなければ、本当に大変だったと思う。
私は8~10人ほどケアした。避難所生活を余儀なくされている人、自宅で生活はできているが外に出なくなった人等、仕事を失って途方に暮れている人、様々な被災者がいたが夜は眠れない日が多く疲れが溜まっているとことだった。「私だけが大変なんじゃない、みんな大変。もっと大変な人もいるからね・・・」と話してくれる。タッピングタッチ後は「ありがとう、気持ちよかった。手温かいんだね」と感想を残してくれた。私が想像していたより、みなさん総じて明るい印象を受けた。
復路にて、地元の方に被害が大きかった地域を案内していただいた。半年近く経過した今でも震災、津波により壊滅した家が続き唖然とした。ここに住んでいた人たちのこれからの生活、メンタルはどうなってしまうのだろうと無力感に襲われたが、今回そのような最中において珠洲の方と出会いタッピングタッチをして差し上げることができて本当によかったと思っている。たいへんな最中に僅かでも癒しの時間を提供できたものと信じているし、被災された方の平穏を祈るばかりである。

〈最後に…〉
小さな子どもさんを連れた女性にタッチさせてもらった後、「やり方を教えてください。子どもにやってあげたい。2階に上がるのを怖がるんです」とおっしゃっていました。
たこ焼きが焼けるのを待つ間、こちらの様子を見ていた高齢の女性。タッチした後「いかがでしたか」と訊くと「こんなにゆっくりできる時ないんや、片付けせなあかんから。久しぶりやった」とぽろりと語って帰られた後ろ姿が忘れられません。

「大分と、福岡と、岡山と、東京と、神戸から来たんですよ~」と言うと、目を丸くして、「まぁ、そんな遠くから!ありがたいなぁ」と明るい笑顔で迎えてくださった男性。おフロ上がりのさっぱりしたところに、さらにタッピングタッチでぽかぽかと温かくなって「汗が出てきたわぁ(笑)」と。「気持ちいいよぉ、やってもらい!」と近くの人にも声をかけてくださっていました。

タッチしている間、珠洲の被害の状況を詳しく教えてくださった方から「市で一番大きなスーパーに津波が来たんだよ」と聞き、帰り道にその前を通りました。大きな建物の外枠だけが残っていました。珠洲市の、この被害の大きさはどのくらい報道されたんだろう。私が観ていなかっただけなのか…。
5月、避難所となっている加賀温泉の旅館で、珠洲市や輪島市から避難されている方々とお話した時、「天気のいい日は車で帰って家の片づけをしている」とおっしゃっていましたが、その道中の、なんと厳しいことか。運転にも注意が必要で、往復するのに6時間近くかかり、いったい現地でどれだけ作業できるんだろう。目の前にして、一緒にいて、話を聴いて、はじめて想像できることがある、と痛感しました。これからも息長く活動していきたいと思います。

鈴木貴子(神戸)

 

タグ:

一覧に戻る