活動レポート(ブログ)

BLOG MENU読みたいブログカテゴリーをクリックしてください

動く、繋がる、出向く看護・保健

2021/07/05インストラクターより

第4回看護職におけるTT活動を語る会が、7月1日(木)20:00~21:30に開催されました。以下は、今回の記録係の八木美智子さんからの報告です。今回、近藤亜美さんと伊藤薫さんの活動の話を聞いて「具体的に動く、繋がる、出向く」が大切だと感じたとのことです。

(内容)
1. 自己紹介(体調と最近あったちょっといい話)
2. 腕だけ散歩 (進行係が担当)
3. 報告

本日はTT活動の報告の予定がなかったので、現在の看護職としての活動状況の話がありました。

① 近藤亜美さん(会の終了後に電話相談があると聞いて、彼女の仕事について質問が続きました。)

近藤さんは、助産院を開業しておられ、開業以来電話相談を行ってみえます。基本いつでも受けられるようにしているとのこと。いつでも良いと言っているので夜の11時30分の場合もあります。突然で、はじめての相談もあり。ホームへージや行った先でも「何かあったらいつでも電話を」と働きかけています。声がかかればチャンス。いつでも相談できる場が大切だと思うとのこと。繋がることが大事。ホームページに「困ったとき、お急ぎの時に迷わずお電話を」「お気軽にいつでもお電話下さい」を入れている。(ホームページを画面共有してもらい一緒に見ました)

「いつでも相談できる場が大切」という近藤さんの姿勢から、「町の保健室」などの地域保健活動の現状について質問があり、話しが続きました。

② 伊藤薫さん
 4月から地域包括支援センターの認知症地域推進委員として活動を始められており、市の統計(人口減少、高齢化率アップなど)からまちづくり委員会(自治会長、民生委員、地区社協職員など)で、地域の認知症・多死・みとり等の課題をどうすればよいか、リアルな意見交換が続いていることを話してくれました。住民主体の動きが活発とのこと。
 ある地域では、民生委員が認知症の理解を深めたいと講義、認知症の人とオンラインで話し合いをするなど市の職員も含めての動きがある。認知症の講義を担当した。積極的で熱心である。
 三重県では「くらしの保健室」「コミュニティナース」「訪問看護ステーション」など、看護師が住民の集まりの中に入っていく動き、人と人をつなぐ動きを大切にする活動へ変化しているのを感じる。
 人が来るのを待っている⇒自分たちが集まりの中へ入って行くという「コミュニテ ィナース」の存在や動きがこれからかなり注目されると感じている。
 あるお寺では、こども食堂、お葬式相談、暮らしの保健室での講話など地域の為にと動きをしているところもある。認知症の人達の為に何かできないかと関心が高い。
 社会の状況が変化する中、看護教育も来年4月からカリキュラムが改正。地域全体を見る力、多職種連携等が強化されていきます。看護職全体がその力をもつことが必要とされていると感じているとのこと。
 若年認知症の人達の就労についても調査を行っています。若年認知症の人達はディケアで過ごすことより仕事をしたい要望が強いので、どのような仕事が可能か明らかにしていきたいです。

**********

コミュニティナースの存在はタッピングタッチを紹介したり活用される窓口が広がる可能性を秘めているのではないでしょうか?地域には様々な保健課題がありますから、タッピングタッチが上手く役立っていくといいなと思います。

次回は、2021年8月5日(木)20~21:30「看護とTTを語る会」
会の名称が「看護とTTを語る会」に変更されました。
申込と開催協力金の支払いは、今後Peatixのサービスを使います。申込のURLは、前月に協会から送られる「インストラクターMLのお知らせ」、またはHPのインストラクター専用ページに掲載しておきます。

タグ:

ただ一緒にいるだけのタッチで・・・

2021/07/01インストラクターより

6月27日の静岡県裾野市でのセルフケア講座についてご報告させていただきます。

定員15名、応募者15名(基礎講座Aの修了者9名、初めての方6名)。当日の参加者13名で、基礎講座Aの修了者7名、初めての方が6名でした。

広い会場を使用でき、窓を全開にして換気もよく、マスク着用のうえ検温・手指消毒をしてもらって始めました。

1.腕だけ散歩のショートバージョン「どこから来たんですか?」:ここで一気に和みました。
2.タッピングタッチ基本の説明:開発者(一音さん)、協会事務局長(祥子さん)の紹介。小冊子のp26にて、タッチのバリエーションの説明。一度だけペアになり、肩甲骨の内側に手を添えてもらいました。ただ居るだけのタッチを交互にしてもらう。「あったかーい!」の歓声が上がりました。

3.セルフタッピングCDを使用し、一音さんのガイドでセルフタッピングをしてもらいました。

最後に、感想を一言ずつ言ってもらいましたが、初めての方も何回目かの方も「癒やされた」「リラックスできた」「ウトウトしてしまった」「自分を癒やすのは大事ですね」という感想が多かったですが、初めての方の中でお二人、「肩が凝っちゃいました」と言われてしまいました。

セルフタッピングは、両腕を肩より上にあげての動作があり、初めての方には少々きついかもしれません。また真面目な方ほど「正しくせねば」と頑張ってしまい、力が入ってしまうかもしれません。このお二人には、次回、「疲れたらちょっと休憩してもらっていいですよ~」と自分にやさしく、頑張らないタッピングタッチの良さが伝わるように努力します。

インストラクター 志田瑞代(静岡県)

生まれている新しいつながりを大切に

2021/06/24インストラクターより

6月19日に「みんなでzoomでセルフタッピングの会」の7回目を開催しました。
今回も昼バージョンとして、13:20~14:00のZoom無料40分を目一杯使って実施しました😄

 参加者4名+運営メンバー4名=8名、ガイドは佐々木さんが、Zoom係は鈴木が担当しました。

 今回とても素敵だったのは、佐々木さんが腕だけ散歩のガイドをされている時、紫陽花の咲いている風景のお話をされたんですが、お部屋に紫陽花を飾っておられる方が二人もおられて、画面の前に持ってきてくださったんです🎵

「わーっ😆」と笑顔弾ける、何とも楽しい瞬間でした😊✨この会でありがたいなぁと思うのは、運営スタッフが複数いて、みんながサポートしてくれるところです。

 ガイドも緊張すると思うのですが、Zoom係は開催そのものに直接影響するのでドキドキ😵💓私は初めてZoom係をしましたが、音楽の共有をしているつもりができていなかったりして(早くから準備しすぎて、パソコンでは鳴っているのでわからなくなった😅)、チャットのやり取りでアドバイスしてもらえたり、とても支えられている感があります😄

 先日、こちらで協力をお願いしたアンケートをきっかけに、6月から新た2名の方が運営スタッフに加わってくださいました🙌コロナ禍でも、いや、だからこそ、かな、生まれている新しいつながりを大切にしていきたいです😊

<皆さんの感想をご紹介します!>

・紫陽花の中を散歩しているようでとても良かったです。動作一つずつにメッセージが入っていて、皆さんと一緒だなあと元気を頂きました。
・TTで、自分だけの為に時間を取ることで、自分を大切に感じられる気がしています。
・梅雨の為か、年の為か調子がいまいちと思う日があります。マスクなしで交流ができ、セルフの後は少し元気になっていてうれしかったです。

 以上です。

世話人 鈴木貴子

タグ:

お話や笑顔が、オンライン上に花咲きました

2021/06/09インストラクターより

 6月6日(日)のタッピングタッチの集いのことをお話させて頂こうと思います。
参加されたのは10名の方々でした。初めましての方、ご無沙汰しておりました方、皆さんのお話や笑顔が、オンライン上に花咲きました。
 5ステップ腕だけ散歩のことは、すでにご存知の方もいらっしゃると思います。この日は皆さんでこの洗練されたケアの流れを体験しました。やはり、腕だけ散歩は、自分の中に沈んでいる気がかりや傷付きの体験が、歩いているうちに柔らかいものになっていくのを感じますね。身体も温まります。
 最近の皆さんは、障害を持つ方へのタッピングタッチ、お母さんとお子さんでのタッピングタッチ、ご家族へのケア、アロマセラピーも活用したケアなどされているとのことでした。
 コロナ禍の中でもタッピングタッチをとても大切に扱っていらっしゃることが感じられて、嬉しかったです。私自身は日々のあれこれに振り回され過ぎているな…と感じました。もっと自分を丁寧に扱えば、周りの人にもそうできるのかな。
 ねこ足ふみバージョンのセルフケアでは、私のガイドにフィードバックも頂けて大変勉強になりました。リフレッシュのお腹さすりをうっかり忘れてしまって、皆さまを浅い眠りの世界に置き去りにしてしまったのです。無事戻って来て下さってよかった。ねこあしバージョンの手順では、お腹→首の後ろのステップが突然過ぎる感じがするので、いったん肩に触れるのではいかがでしょう?というご提案もあり、祥子さんが後ほど一音さんに聞いてみてくださることになりました。
 この日はもうひとつ大事なお話が出ました。タッピングタッチと音楽についてです。協会のインストラクションの音楽を使うのではなく、その時の自分が使いたいと感じる音楽の活用についてはどうなのだろう?また、対象の世代や状態に合わせた音楽の活用については?というお話になりました。
 タッピングタッチの優れた所は、中庸であること。いけない、ダメだ、はない。ただその中庸であることがそのようにあり続けるためのインストラクションの音楽なのかな、と祥子さんのお話を聞いて思いました。
 2時間は、本当にあっというまでした。とても意義深い体験をさせて頂けました。
 
認定インストラクター 中野あずさ

タグ:

第3回看護職におけるTT活動を語る会

2021/06/08インストラクターより

 6月3日に第3回目の「看護職としてのTTを語る会」が開催されました。8人の参加でした。今回は、2人の方が報告をしてくれました。

 本当に久しぶりな方が、大学博士論文で取り組んだリサーチのことをパワポを使いながら話してくれました。またもう一人沢山の写真を共有して、子育て中のお母さんたちをタッピングタッチで支援してきている様子を共有してくれました。下記をお読みください。

 今回直前にお一人が欠席連絡を、またもう一人が事後に参加できなかった連絡をくれました。どちらもコロナ対応でやむを得ずだったようで、本当にご苦労さまです。どうぞご自愛いただき、ぜひ次回に!

***********************************

2021年6月3日(木) 第3回看護職としてのTTを語る会レポート
19:00~21:00 参加者:8人

1.自己紹介

 まずは自己紹介で、この1か月「時間が飛んでいったよう」とか「年のせい?」^^などのコメントが何人かからありました。みなさん本当に忙しい日々を過ごされているのと、毎日コロナ禍のことも含め色々なことが起きているからですね。

 ある参加者がコロナ禍で多くの方の働き方が変化しましたが、自分は「その変化した働き方に不適応を起こした感じです」と言われたことが印象的でした。人との距離や、マスク、オンラインでの関わりなど、本当に人間関係が変化してきていますね。

2.活動の共有

(IKさんから)子どものころの家族での祖母の看取りから始まったケアの分野への興味。保健師として長く地域をサポートした後、看護大学で教鞭をとりつつ、興味は離職率の高い介護職場をなんとか改善し、良質のケアができるようにしたいとの思い。高齢者グループホームでケアに役立つことをいろいろと実践してこられたとのこと。タッピングタッチはその中の一つのようです。その実践から見える効果を、なんとか理論立てて実証できないかと励んだのが博士論文だとのこと(間違ってないですか?)

 その中身は、色々な要素が詰まっていて、ちょっと難しかったですが、「リラックス度が高いと、その人はストレスに強くなる」というポイントがあったと思います(平たくまとめてすみません!)リラクセーションと協働学習で、随分と介護職の方々が打ち解けてストレスも下がったようです。

 4月から「認知症地域支援推進員」としての仕事もワクワクと始められているようです。地域にタッピングタッチの笑顔をますます広げてくれそうでした!!

(KAさんから)コロナ前は、一年に20回は子育て支援センターや児童館でタッピングタッチを紹介してきたとのこと。屋内はもちろん、ショッピングモールの入り口近くでのタッピングタッチなど、写真から見える親子の様子はどれも和やかな素敵な笑顔でした。また県立こども病院でのボランティア活動もずっと続けておられて、病弱なお子さんを持つ親の支援にタッピングタッチを紹介されながら子育てをサポートされています。親子の関係が和やかに変化していくのを見守ることは、何より嬉しいことでしょう。

Q&A

 Q1)ベテラン看護師の立場から、子育て母の時代による変化についてどう思われますか?

 A1)今頃は1年で復職される母がほとんどで、しっかり母親体験ができない状況があるように思います。また「ちゃんと子育てする正しい母」になるプレッシャーがとても大きくて大変ですね。

 A2)最近「ずぼら主婦」がトレンドワードで上昇してきているのを見ると、やはり「きちんとした主婦」へのプレッシャーが強いんだと思います。ネットで情報が簡単に得られる分、他人と自分を比較してしまい苦しくなるのでは。反対にうまく使えば、「大変なのは自分だけじゃない」ということをタッピングタッチの体験会やカフェで知って実感できる。

 A3)今は核家族になってしまって難しいのでしょうけれど、自分は35年間舅姑と同居して子育てしてきました。今振り返ると、助けてもらって「やっとくよ~見とくよ~行っといで」と言ってもらえありがたかった、と思えます。

3.ここで休憩5分

4.会の運営について

八木さんから3回の語る会を終えて、参加者に開催時間や進行、記録など(上部記載)について確認がありました。また協会から運営のために開催協力金(500円)のお願いがありました。来月の進行は、福岡の石田有紀さん。記録は八木美智子さんです。

5.「やっぱりいいね!」

締めくくりにちょっと時間があったので、「5ステップ腕だけ散歩」祥子ガイドで終わりました。

タグ: